*

日本ホームインスぺクターズ協会の会報誌に掲載されました

doc07803520210119130836_003

現在私は日本ホームインスペクターズ協会 
近畿エリア部会長をしています。

その関連もあってNPO法人日本ホームインスペクターズ協会の会報誌
 2020年12月号の巻頭特集「ホームインスペクター1年生必読!
ホームインスぺクター事業化の秘訣」で掲載して頂きました。

doc07803520210119130836_002

ホームインスぺクション(住宅診断)と言う言葉が
日本でなかなか定着していません。
弊社がこの事業に乗り出してから10年近くなりますが
最初は右肩上がりに会員数も増え
宅建業法改正も伴い発展の一途を辿るように感じていました。

然しながら宅建業法改正で行われた既存住宅状況調査は
先に始めていたホームインスぺクターが
描いていた物とは違い、不動産業者主導で中途半端な診断
また隙間だらけの法改正で
一向に不動産業者の中でも浸透はしていません。

今回の民法改正により、危機感を持たれた一部の心ある業者さんより
問い合わせや依頼は増えてきましたが、まだまだ一部にすぎません。

doc07803520210119130836_001

その事により商売にならないと判断したのか
ホームインスぺクターズ協会の会員数も減少傾向です
既存住宅状況調査員も更新する人も減ってきているよです。

今回は現在ホームインスペクションでちゃんと
仕事が受注で来ている会員やホームインスペクションを活用して
本業を伸ばしている人にスポットを当てた内容となっています。

私はホームインスペクションをきっかけに本業である
工務店の受注が伸びた体験談を中心に取材を受けました。
ホームインスペクション京都を立ち上げ
名刺の表題に「ホームインスぺクション京都」と打ち出した頃は
「これ何?」と言った反応が多かったのですが
今では一定の認知がされたのか
一般消費者や不動産業者問わずお仕事を頂いてます。

ホームインスぺクション京都
住宅診断京都
耐震診断京都

関連記事

インスペクションの道具①

ホームインスペクション(住宅診断)を行うに為に多くの道具を使います。 一般的には目視が

記事を読む

剣道道場(乙訓剣道協会) 向日神社

  乙訓剣道協会のホームページ 私と娘が通っている剣道道場です。

記事を読む

表面が剥がれまくっている現場に遭遇した

凄い瓦の劣化の現場がありました。 写真の様な釉薬瓦の表面が割れたり、剥がれたりしている現象の原

記事を読む

赤外線(サーモ)センサーの使い方

弊社「ホームインスペクション 京都」としても私個人ホームインスぺクター(住宅診断士)も 色んな

記事を読む

建物検査(ホームインスぺクション)の認知・利用状況 2013

現在ホームインスペクションの利用者はまだまだ少ない状況です。 私が言うインスぺクションは買主からの

記事を読む

白蟻被害 畳下で発見

弊社の行うホームインスペクション(住宅診断)は 基本的に床下や小屋裏に侵入して行います。

記事を読む

開けてびっくり

ますますインスペクションのご依頼が増えて来ていますが、弊社は建築工事会社もしています。

記事を読む

損害保険登録鑑定人試験 合格!

このたび50才からの新しい挑戦として受験していた 保険損害登録鑑定試験に合格しました。

記事を読む

マンションのインスペクション(内覧会等含む)

3月になるとマンションの完成に伴い引き渡しの内覧同行が増えてきます。 インスペクション大手各社さん

記事を読む

外壁の劣化

相談の中に多いもので外壁の劣化があります。 この写真は誰もが見て判断しやすいですが この様な

記事を読む

PAGE TOP ↑