高所カメラ ドローンより便利!
公開日:
:
リフォーム・リノベーション, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断
弊社のホームインスぺクション(住宅診断)をお受けするときには
出来る限り、小屋裏診断、床下診断の追加をお勧めしています。
空き家の場合、一般の消費者様でも、不動産業者様でも普通に見れる範囲で
大きな異常があれば(大きく傾いてるとか・・雨漏りがしているとか・・大きなクラックがあるとか・・)
見つける事が出来ます。
住宅診断のプロが必要なのは、見た目には小さな変化をとらえて
その原因を裏から確かめる事だと思います。
その為には、小屋裏や床下に入る調査が必要になりますし、屋根の上からの撮影もその一つだと考えます。
梯子を掛けて登れば確かですが、危険が伴うのと、古い屋根だと割ったりする可能性があります。
最近はドローン等の方法もありますが、ドローンは準備に時間がかかったり、風や雨の影響を受けるのと
撮影時間制限(バッテリーが持たない)、許可申請が必要、高価等の関係で、お客様に負担がかかります。
弊社は13mのロッド(棒)を持ていますので小屋裏、床下オプションを付けて頂ければ費用は頂いていません。
それだけ手軽で、素早く対応が出来るのです。是非お気軽にお声かけ下さい。
下の動画は棟上げ時の撮影です↓
ホームインスペクション京都 耐震診断京都
省エネ診断京都
関連記事
-
-
予告 ホームインスぺクションセミナー 京都市
京都市とのコラボ企画でセミナーがあります。 私も協会の京都エリア長として講師の一人として登壇予定に
-
-
診断道具・・カメ棒(5m)
今回新たにカメ棒を購入しました。 理由は屋根上を見たいから! 一般的な診断会社のメニュー
-
-
住宅診断道具(レベルチェック)
住宅診断項目の基本のひとつにレベルチェックがあります。 床にしても壁にしても1000分の6が傾きが
-
-
竹や木の根っこ強し!
中古住宅の床下に侵入した時の写真です。 床上からは解りません お住まいの方も知らなかった
-
-
高所用カメラ パート2
新しい診断用の道具を導入しました。 屋根等の高所を撮影できるカメラです。 カメラ本体と画
-
-
耐震診断・耐震改修計画派遣事業 京都市
ホームインスぺクション京都では耐震診断もおこなっています。 と・・・言うより積極的に取り組
-
-
ホームインスペクションと耐震診断
今年になってホームインスペクション(住宅診断)のお問い合わせやご依頼が増えて
-
-
耐震補強・・外壁や内装はそのままで出来る?
最近地震が多い為か、ホームインスぺクションの依頼と並んで多いのが 耐震診断です。今までは診断と
- PREV
- 適合証明技術者(フラット35)
- NEXT
- ホームインスぺクターズ協会近畿エリア部会セミナー実施