*

高所カメラ ドローンより便利!

弊社のホームインスぺクション(住宅診断)をお受けするときには

出来る限り、小屋裏診断、床下診断の追加をお勧めしています。

空き家の場合、一般の消費者様でも、不動産業者様でも普通に見れる範囲で

大きな異常があれば(大きく傾いてるとか・・雨漏りがしているとか・・大きなクラックがあるとか・・)

見つける事が出来ます。

住宅診断のプロが必要なのは、見た目には小さな変化をとらえて

その原因を裏から確かめる事だと思います。

その為には、小屋裏や床下に入る調査が必要になりますし、屋根の上からの撮影もその一つだと考えます。

梯子を掛けて登れば確かですが、危険が伴うのと、古い屋根だと割ったりする可能性があります。

最近はドローン等の方法もありますが、ドローンは準備に時間がかかったり、風や雨の影響を受けるのと

撮影時間制限(バッテリーが持たない)、許可申請が必要、高価等の関係で、お客様に負担がかかります。

弊社は13mのロッド(棒)を持ていますので小屋裏、床下オプションを付けて頂ければ費用は頂いていません。

それだけ手軽で、素早く対応が出来るのです。是非お気軽にお声かけ下さい。

下の動画は棟上げ時の撮影です↓

ホームインスペクション京都 耐震診断京都

省エネ診断京都

 

関連記事

建て起こしの壁

京都のような間口の狭い敷地が多いと隣家との壁と壁の隙間がほとんどないケースがあります。

記事を読む

自然の力 植木に注意!

休み明けの月曜日朝一番の電話でした! 排水が詰まって桝から溢れているとの事です。 水道業者に

記事を読む

中古住宅の資産の活性化が日本を救う!

日本の土地建物の固定資産の多くはこれからリタイヤ世代と言うか 高齢化世代が所有していると言っても過

記事を読む

平成28年度住宅ストック維持・向上促進事業への取り組み開始

弊社が参画している、インスペクション関西が中心に企画している事業 がこのたび採択された事は

記事を読む

HDC神戸リフォームフェア2018

2018年10月14日13時より HDC神戸さんのリフォームイベントに講師とて呼ばれています。

記事を読む

基礎のレベルが取れていない?

新築数年の住宅診断(ホームインスぺクション)した時の事です 1.引き渡しを受けて数年住んでいる

記事を読む

木の粉が・・・

最近見ないようになりましたが 階段や床に木の粉が盛り上がった状態になっているのを 見かけたこ

記事を読む

ホームインスペクションと耐震診断

今年になってホームインスペクション(住宅診断)のお問い合わせやご依頼が増えて

記事を読む

構造塾

最近あらためて建築構造の勉強をしています。 決して熊本地震の影響でと言うわけではあ

記事を読む

ホームインスペクション(住宅診断)事例 動画2

ホームインスペクション(住宅診断)に行くと色んな現象を見かける事があります。 良くある事例等で報告

記事を読む

PAGE TOP ↑