中古住宅改修工事・工事途中の診断 中古住宅工程検査
公開日:
:
お知らせ, コラム, リフォーム・リノベーション, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 住宅診断事例, 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識
中古住宅の診断を得意とするホームインスぺクション京都では
中古住宅の全面リフォームする場合の工程検査も行っています。
流れとして簡単に整理すると
①検査前相談(工務店や設計事務所があればそこで実施)
図面での相談と改修後の図面での相談等
耐震改修工事による耐震性能の向上や省エネリフォームによる断熱性能、省エネ性能の向上をするか等・・
②リフォーム前のホームインスぺクション(現状の調査)の実施
現状の状態の把握、劣化状態や耐震診断の実施による現状の耐震性能の把握等
③解体後のインスペクションの実施
実際の基礎の劣化状態、柱や筋交い等をの位置を、再度図面に落とし込んで耐震診断を行います。
ここで計画段階で分からなかったことや、構造上計画通り出来ないとか、難しいとかの判断します。
④改修計画の作成(工務店や設計事務所があればそこで実施)
⑤改修工事途中検査 (希望によって回数は変更できます。)
構造途中検査(補強工事が出来ているか等)
断熱材実施状況検査(リフォームの場合 断熱材を入れるのが難しい)
防水検査(外部の壁下地、ベランダの防水等)
⑥完成引き渡し検査(リフォーム後ホームインスペクション)
大きくはこの様な流れで進みます!
大事なポイントは、解体前に計画した通り、施工できない事が少なくないリフォーム工事
勝手に工務店が変更したり、解体前に予測不可能な場合には、工務店は出来ないと言うケースが多いです。
希望したことが出来るのに、経験不足な設計や営業担当の、建設業者の為にあきらめた事も出来る事があります。
その反面、解体したらこれは出来ないと言う事もあります。
解体時に迅速に判断する事が、満足度の高いリフォームにつながります。
ホームインスペクション京都は全面リフォーム工事も得意としています。
その経験で皆様のリフォーム工事の支援や助言も行いたいと考えて
このサービスをしています。
#耐震診断京都
#耐震診断改修計画京
関連記事
-
-
M様邸 築浅(3年目)のインスペクション
構造等 中古木造住宅(築3年) 時期 契約前 現状 空き家 M様のご依頼
-
-
タイアップ事業採択 京(みやこ)安心すまいセンター
9月に正式発表や広報がありますが、所属団体で京都ブロック長を仰せつかっている 日本ホームインスぺク
-
-
2018-10 神戸DHCリフォームフェア 講演
2018年10月14日神戸DHCリフォームフェアにて講演 2日間のオープンスペースでのセミナーの講
-
-
インスぺクション関西 ビギナーズ講習会
所属しているインスペクション関西LLPの インスぺクター養成講座の講師を勤めてきました。 インス
-
-
屋根上診断の結果(瓦は長持ちしますが・・・)
ホームインスペクションのメニューの中で屋根上診断は少ないです。 実際は雨漏りしていなければ瑕疵
-
-
剣道道場(乙訓剣道協会) 向日神社
乙訓剣道協会のホームページ 私と娘が通っている剣道道場です。
-
-
弊社お預かり物件2016・6
弊社のお預かり物件です。 現在弊社で新居を建築中で7月いっぱいくらいの完成ですので それ
-
-
診断事例・・窓周りからの水の侵入
既に御購入後のメンテナンス計画の為のホームインスぺクションの依頼でした。 購入はしたが家の
- PREV
- 耐震診断助成が再開しました・・京都市
- NEXT
- 鉄筋の膨張によるコンクリート破壊