京都市まちの匠の知恵の耐震工事
公開日:
:
最終更新日:2016/05/12
リフォーム・リノベーション, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識
京都市では部分耐震工事に対しても10万~20万単位での助成金を支給しています。
この事例は2階の床の水平剛性を高める工事に対して補助を受けました。
和室の床を構造用合板によって強くする事により耐震性能を向上させることが出来ます。
2枚目の写真は床のレベルが悪いと思っていたら梁の仕口の所で段が出来ており床の中央が
高くなっていたので調整する前の状態です。このような事は解体しないと解りませんが
そのまま蓋をしないで直してから閉めます。(意外とこのまま蓋をする業者もあります)
関連記事
-
-
お家の下の土質をご存知ですか?
新築工事の工程管理の様子です。 最近は地盤調査が常識化しています(しない工務店はあやしいですよ
-
-
中古住宅再販に追い風
15年度の税制制度の大枠が発表され始めました。 建築関係で言うとエコポイントの復活等があるようです
-
-
基礎の配筋調査をしてみました。
https://youtu.be/w_tFcNnKAaw 中古住宅の耐震化リフォーム・省エネ化
-
-
雨の日に確認出来る事!
インスペクションで雨の日に確認出来る事があります。 それは雨漏りにはなっていないが
-
-
中古住宅購入に関するアンケートのお願い
ホームインスペクション京都(有限会社マツユウ住宅)が参画している インスペクション関西が主体になっ
-
-
住宅ストック維持向上促進事業採択
今年になって、インスペクション仲間と立ち上げた IK「インスペクション関西有限責任事業組合」が
-
-
ホームインスペクション京都の住宅診断への考え方1(中古住宅診断)
ホームインスペクション京都のインスぺクションへの考え方について 詳しく書いていきたいと
- PREV
- 道場の看板修理
- NEXT
- 日本ホームインペクターズ協会近畿支部例会 講師 2016、2、26