京都市まちの匠の知恵の耐震工事
公開日:
:
最終更新日:2016/05/12
リフォーム・リノベーション, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識
京都市では部分耐震工事に対しても10万~20万単位での助成金を支給しています。
この事例は2階の床の水平剛性を高める工事に対して補助を受けました。
和室の床を構造用合板によって強くする事により耐震性能を向上させることが出来ます。
2枚目の写真は床のレベルが悪いと思っていたら梁の仕口の所で段が出来ており床の中央が
高くなっていたので調整する前の状態です。このような事は解体しないと解りませんが
そのまま蓋をしないで直してから閉めます。(意外とこのまま蓋をする業者もあります)
関連記事
-
-
講師として・・大阪ガスリフォームアドバイザー研修会
先月から4日間かけて大阪ガスさんの内部資格であるリフォームアドバイザー2級以上対象の 研修会の講師
-
-
タイアップ事業採択 京(みやこ)安心すまいセンター
9月に正式発表や広報がありますが、所属団体で京都ブロック長を仰せつかっている 日本ホームインスぺク
-
-
リフォームの途中検査は有効だと思います。
弊社は大規模なフォームやリノベーションを得意としています。 その関係で多くの中古住宅を見て来て
-
-
アンテナについて・・・危険ですね・・・
先日の竜巻や強風で近隣のアンテナが倒れてなんとかしてほしいとの連絡が入りました。 しかもそのお
-
-
基礎の配筋調査をしてみました。
https://youtu.be/w_tFcNnKAaw 中古住宅の耐震化リフォーム・省エネ化
-
-
伝統技術 曳家さんに学ぶ事
1月27日に宇治は平等院近くで有限会社曳家岡本の岡本直也氏がお仕事をされていると言う事で 現場
-
-
耐震診断助成が再開しました・・京都市
昨年末に終わっていた耐震診断の助成が再開されました。 一般広報より先に私達、登録耐震
- PREV
- 道場の看板修理
- NEXT
- 日本ホームインペクターズ協会近畿支部例会 講師 2016、2、26