お家の下の土質をご存知ですか?
新築工事の工程管理の様子です。
最近は地盤調査が常識化しています(しない工務店はあやしいですよ・・)
2階建で地盤調査の結果をふまえて長期優良住宅の構造計算による基礎設計されているので
神経質になる必要はありませんが、掘削時に土質を見に来ました
土質にはいろいろあり、粘土質や砂状、礫質等ありますが、その特質はそれぞれでその結果が
基礎設計に影響しています。
試験結果とは別に自分の目で触れて確認することで安心できますし、経験になります。
お家を守るホームインスぺクターとして日々確認と勉強を積み重ねています。
机上やパソコンでも見れて勉強も出来ますが、実地に勝る物はありません。
建築士だけのカンバンで実技経験が少ないインスぺクターに気をつけてください。
ホームインスぺクション 京都
じゅうたくしんだん 京都
住宅診断 京都
耐震診断 京都
公認ホームインスペクター
松田貞次
関連記事
-
-
13メートルのロッドが大活躍
13メートルあるロッド 棒 自撮り棒?が大活躍しています。 以前であれば3階建ての屋根の上を見
-
-
中古の住宅診断の義務化は早急すぎないか?
中古の住宅診断の義務化は必要か? 先日の日経の一面に中古住宅の販売時に住宅診断(ホームインスペ
-
-
竹や木の根っこ強し!
中古住宅の床下に侵入した時の写真です。 床上からは解りません お住まいの方も知らなかった
-
-
お手入れは大事です! 草むしり編
自宅の草むしりをしました。 私の家の玄関先にはインターロッキングで敷きつめられたガレージがあり
-
-
この様なインスペクション業者に依頼しますか?
今年の4月に宅建業法改正により既存住宅状況調査が始まりました。 国土交通省はこれをホームインスぺク
-
-
カレンダー完成 ホームインスペクター
まだまだ一般的に普及していない住宅診断(ホームインスぺクション) 普及や勉強を積み重ねていうメンバ
-
-
自分で出来るご自宅チェックその1
専門家に依頼するきっかけにでなればと思い 素人でも出来る簡単なチェックを書いてみます。 まず
-
-
講師として・・大阪ガスリフォームアドバイザー研修会
先月から4日間かけて大阪ガスさんの内部資格であるリフォームアドバイザー2級以上対象の 研修会の講師
-
-
土地購入について 分譲地か既存地か?1
お客様からの多い質問に 新築を購入したり、注文住宅用地を探すときに これから開発される分
- PREV
- 赤外線(サーモ)センサーの使い方
- NEXT
- 安心・すまいづくり・通信掲載