お家の下の土質をご存知ですか?
公開日:
:
最終更新日:2017/07/24
コラム, 住宅診断, 住宅診断事例, 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識
新築工事の工程管理の様子です。
最近は地盤調査が常識化しています(しない工務店はあやしいですよ・・)
2階建で地盤調査の結果をふまえて長期優良住宅の構造計算による基礎設計されているので
神経質になる必要はありませんが、掘削時に土質を見に来ました
土質にはいろいろあり、粘土質や砂状、礫質等ありますが、その特質はそれぞれでその結果が
基礎設計に影響しています。
試験結果とは別に自分の目で触れて確認することで安心できますし、経験になります。
お家を守るホームインスぺクターとして日々確認と勉強を積み重ねています。
机上やパソコンでも見れて勉強も出来ますが、実地に勝る物はありません。
建築士だけのカンバンで実技経験が少ないインスぺクターに気をつけてください。
ホームインスぺクション 京都
じゅうたくしんだん 京都
住宅診断 京都
耐震診断 京都
公認ホームインスペクター
松田貞次
関連記事
-
-
横浜マンション傾斜問題について一考
今回の横浜マンション傾斜問題について思う事を書いてみますが、もともとマンションに問題が起きた
-
-
損害保険登録鑑定人試験 合格!
このたび50才からの新しい挑戦として受験していた 保険損害登録鑑定試験に合格しました。
-
-
中古の住宅診断の義務化は早急すぎないか?
中古の住宅診断の義務化は必要か? 先日の日経の一面に中古住宅の販売時に住宅診断(ホームインスペ
-
-
緊急出動!雨漏り調査
台風や豪雨が等が続くと雨漏りの案件が増えます。 雨漏りは原因を追及さえ出来れば止める事は比較的
-
-
スキマや入れない箇所も見たい時があります
基本的にインスぺクション(住宅診断)は目視が基本です。 特殊な機材を用いてするときはオプション
-
-
この様なインスペクション業者に依頼しますか?
今年の4月に宅建業法改正により既存住宅状況調査が始まりました。 国土交通省はこれをホームインスぺク
-
-
空き家対策特別措置法について考える・・ その2
前回はどの様な状態が「特定空き家等」とされるのか書きました。 今回は「特定空き家等」になされる
-
-
新年最初のインスペクション2016
新年最初のホームインスぺクション(住宅診断)を行いました。 昨年は多くのホームインスぺクション(住
-
-
新築途中検査2017-4
先日新築の足場解体前検査を実施してきました。 建物の大事な役目には人を雨風から守ると言う事があ
- PREV
- 赤外線(サーモ)センサーの使い方
- NEXT
- 安心・すまいづくり・通信掲載