*

防臭枡の点検について

今回はホームインスぺくクション(住宅診断)での発見みたいなケースではありませんが

中古住宅のホームインスペクション(住宅診断)の時に説明することが多い内容です

冬になって気温が下がると「排水の流れが悪い」とか「排水が詰まった」といった

緊急の連絡が入ります!

最近の設備(キッチンやユニットバス)はトラップ等で異物が流れにくくなっているんので

ほとんどの場合・・・防臭枡を掃除してないケースがほとんどです。

下記は何年も防臭枡を掃除してない為、配管まで詰まって結果キッチン下で水漏れしたケースです

一般的な地域では(地域によって枡の取り方が違います)上のような枡が設けてあります。

場所は雑配水(キッチン、浴室、洗面等・・便所以外かな?)と最終枡に間に設けてあります。

最終枡は通過枡なのでホームインスペクション(住宅診断)時んはこっちを見る方が大事です。

この枡は下水の匂いが住宅内に入らないように水を枡にためて封印することで匂いの逆流を防ぐ

役目を果たしている、大事な枡です。その為に写真のような主に油ゴミが溜まる仕組みになっています。

ここを1年に一回ぐらいは掃除しないと詰まってしまいます。

10年もほっておくと、写真のように配管まで詰まります。

ここまでくると、ジェット水流機等を持ちこんで掃除したり

最悪は配管の取替になります。

この写真は配管を取り出して工事した時の物です。

お家は買ってままほっておくと色んな痛みや不都合があります。

時には点検をして適切なメンテナンスをすることで長く使用できます。

ホームインスぺクション京都(住宅診断京都)では

点検法やメンテンナンスの仕方等もアドバイス出来ますので

お問い合わせください。

ホームインスぺクション京都

住宅診断京都

省エネ診断、耐震診断 京都

省エネ改修、耐震改修 京都

公認ホームインスペクター

松田貞次

関連記事

住宅診断道具(レベルチェック)

住宅診断項目の基本のひとつにレベルチェックがあります。 床にしても壁にしても1000分の6が傾きが

記事を読む

適合証明技術者(フラット35)

今年度より適合技術者に認定された事により フラット35の適合証明の発行が可能となりました。

記事を読む

地震が対策は出来てますか?

ニュース等では九州や東北等で地震が多発しています。 1995年1月17日 阪神淡路地震

記事を読む

住宅ストック循環支援事業についての報道発表

昨日の国会で可決され、補正予算で執行予定の住宅リフォームへの制度が明らかになりました。 報道発表は

記事を読む

中古住宅再販に追い風

15年度の税制制度の大枠が発表され始めました。 建築関係で言うとエコポイントの復活等があるようです

記事を読む

赤外線(サーモ)センサーの使い方

弊社「ホームインスペクション 京都」としても私個人ホームインスぺクター(住宅診断士)も 色んな

記事を読む

腐朽菌大量派生

腐朽菌って知っておられますか? 木材腐朽菌は、木材を腐らせる菌の事を言います。 木材の主な成

記事を読む

京都市 A様 中古住宅 

構造等 中古木造住宅 時期  契約前 現状  居住中 A様のご依頼は気に

記事を読む

2019年始動!

2019年度も本日1月7日より始動します。 毎年元旦 剣道の初稽古始まり(地元向日神社に道場が

記事を読む

エアコンの穴からの漏水

中古住宅で良く注意をして見ると この様な事例は良く見る事が出来ます。 未熟なホームインス

記事を読む

PAGE TOP ↑