診断事例・・窓周りからの水の侵入
既に御購入後のメンテナンス計画の為のホームインスぺクションの依頼でした。
購入はしたが家の状態が気になりだして、不安になられたそうで、天井裏や床下まで点検させて頂きました。
住宅診断(ホームインスぺクション)の事は最近知られたそうで購入前にしたら良かったとおしゃっていました。
この動画(横で見にくいですが)は窓枠の周りの状態です。
中のボードまで劣化していてその内部な見れていませんが相当の水の侵入はあると考えられます。
しかし、下の階に出ていないので気にされていないようです。
外を見るとコーキングの跡があるので売主や工務店は知っていたと考えられます。
説明はされていないようなので、このあたりがインスぺクションの必要性を感じますね。
不動産、中古住宅の購入前にはホームインスぺクション!
ホームインスぺクション京都
長期優良リフォーム 京都
耐震診断、耐震適合証明、耐震改修 京都
公認ホームインスぺクター
関連記事
-
ホームインスペクション 良く見かける事例1
過去に多くのお家を診断してきました。 弊社は中古住宅が多いのでいいことも悪いことも含めてその時代に
-
外壁のシーリング劣化?施工不良?
最近はモルタル仕上げの上に塗装壁よりサイデング仕上げのお家が増えてきました。 それに伴ってホームイ
-
白蟻の脅威 診断事例 ホームインスぺクション
白蟻は地面から1mしか登らないと言われていました。 新築時に防虫工事を1mしかしないのはその為です
-
高所カメラ ドローンより便利!
弊社のホームインスぺクション(住宅診断)をお受けするときには 出来る限り、小屋裏診断、床下診断
-
自然の力 植木に注意!
休み明けの月曜日朝一番の電話でした! 排水が詰まって桝から溢れているとの事です。 水道業者に
-
インスぺクション関西 ビギナーズ講習会
所属しているインスペクション関西LLPの インスぺクター養成講座の講師を勤めてきました。 インス
-
隙間との闘い!気密測定に立ち会ってみました。
新築途中での気密測定に立ち会いました。 気密測定を実施すくらいですから 目標を決めて気密
- PREV
- インスペクション説明 動画 床下編
- NEXT
- 白蟻の脅威 診断事例 ホームインスぺクション