クロスの染み 原因が特定出来ない例・・
リフォーム後4年位のお家のトイレのクロスに染みが出来ていました。
クロスの染みの原因の多くは
1、年数が経っての老朽化
2、雨漏りや給水、排水などの水の侵入等が考えられますが・・
①今回のケースは壁の一部に数カ所あると言う事
②雨漏りや水漏れが原因とは考えにくい部分だと言う事
③間仕切りなどで結露も考えにくいと言う事
④施工後早い時点でと言う事
以上を総合して考えると
クロスをめくってみて下地がべニアということとパテの部分なので、
クロスを貼った時のパテがべニアの灰汁をよんで表面に出てきたのでしょうか?
インスペクションではクロスを剥がせないので難しい判断です。
外壁に面していたりしたら雨漏りを疑うとトラブルの基にも成る可能性があります。
慎重な判断が必要ですね。
ホームインスぺクション京都
中古住宅診断 京都
耐震適合証明
耐震診断、耐震リフォーム、省エネリフォーム
公認ホームインスぺクター
松田貞次
関連記事
-
-
損害保険登録鑑定人試験 合格!
このたび50才からの新しい挑戦として受験していた 保険損害登録鑑定試験に合格しました。
-
-
緊急出動!雨漏り調査
台風や豪雨が等が続くと雨漏りの案件が増えます。 雨漏りは原因を追及さえ出来れば止める事は比較的
-
-
高所カメラ12Mバージョン
ホームインスペクションや既存住宅状況調査では 屋根の上の診断は項目に入って居ません。 多くの診断
-
-
日本ホームインペクターズ協会近畿支部例会 講師 2016、2、26
平成28年2月26日 大阪中央公会堂にて日本ホームインスペクターズ協会 近畿支部 27年度 第6回例
-
-
JSHI 公認ホームインスぺククター資格試験ガイダンス、試験対策講座
9月5日に大阪で行われる試験対策講座の講師の一人として登壇することになりました。 全国統一の資料を
-
-
スキマや入れない箇所も見たい時があります
基本的にインスぺクション(住宅診断)は目視が基本です。 特殊な機材を用いてするときはオプション
-
-
白蟻の脅威 診断事例 ホームインスぺクション
白蟻は地面から1mしか登らないと言われていました。 新築時に防虫工事を1mしかしないのはその為です
-
-
ホームインスぺクターズ協会 近畿支部 スタートアップセミナー
2月27日 NPO ホームインスぺクターズ協会 近畿支部 スタートアップセミナーが開催されました。
-
-
サーモグラフィー 洗面床
ホームインスぺクションや断熱診断、雨漏り診断、雨漏り調査にサーモグラフィーが 利用出来ないかと実験
-
-
2018-10 神戸DHCリフォームフェア 講演
2018年10月14日神戸DHCリフォームフェアにて講演 2日間のオープンスペースでのセミナーの講
- PREV
- 新建ハウジング別紙に掲載 2017.2
- NEXT
- 完成模型作成