*

損害保険登録鑑定人試験 合格!

公開日: : お知らせ, 住宅診断, 雑記

このたび50才からの新しい挑戦として受験していた

保険損害登録鑑定試験に合格しました。

doc03155820180227152456_001

受験のきっかけは熊本地震でした。

災害により鑑定人の人数が足りなくなり、一時的に建築士も

かりだされIKのメンバーも現地入りしました。

その時にどうせなら、繋ぎでなくて正式に鑑定人として

行けるようにしておこうと思いました。

損害保険鑑定人って解らないですよね?

文字の雰囲気で何となく解るかも知れませんが

住宅や会社、はたまた車などの損害状況を鑑定する資格です。

専門的には私の様な建築や機械、電気、車等で分かれるとは思いますが

試験自体は総合して行われる為、他の分野の基礎的な知識も必要になります。

保険の知識としての問題や・・・

doc03156020180227153643_001

電気の問題・・

doc03155920180227153522_001

機械の問題・・

doc03155920180227153522_002

その分野だと簡単なのでしょうが、正直全然解らないので苦戦します

合格率は20~30%位だそうです!

ホームインスペクションは幅広い知識を必要とする仕事です

この様な保険や他の分野の知識も決して無駄にはならないと思います。

公認ホームインスペクター
松田貞次

京都ホームインスぺクション
住宅診断京都

関連記事

平成28年度住宅ストック維持・向上促進事業への取り組み開始

弊社が参画している、インスペクション関西が中心に企画している事業 がこのたび採択された事は

記事を読む

外壁塗装劣化の簡単な方法

ホームインスペクションでもリフォームの見積もりでも外壁の寿命について相談されることがあります。 最

記事を読む

屋根上撮影 屋根上診断

中古住宅の診断を得意としている弊社では オプションとはいえ・・ 小屋裏への侵入の診断

記事を読む

特許庁からの封書

特許庁より封書が送られてきました。 いつの間にか特許を取ったのだろうか? 何か特許を侵害

記事を読む

建て起こしの壁

京都のような間口の狭い敷地が多いと隣家との壁と壁の隙間がほとんどないケースがあります。

記事を読む

無意味な耐震補強

ホームインスぺクション(住宅診断)や耐震診断時に 天井裏や床下に侵入するとこのような補強工事がされ

記事を読む

検査済証の無い建築物の救済措置の取り組み

優良な既存住宅や既存建築ストックの有効活用を促進する為に国土交通省も動き出しています。 国

記事を読む

タイアップ事業採択 京(みやこ)安心すまいセンター

9月に正式発表や広報がありますが、所属団体で京都ブロック長を仰せつかっている 日本ホームインスぺク

記事を読む

診断事例・・窓周りからの水の侵入

既に御購入後のメンテナンス計画の為のホームインスぺクションの依頼でした。 購入はしたが家の

記事を読む

建物検査(ホームインスぺクション)の認知・利用状況 2013

現在ホームインスペクションの利用者はまだまだ少ない状況です。 私が言うインスぺクションは買主からの

記事を読む

PAGE TOP ↑