雨の日に確認出来る事!
公開日:
:
最終更新日:2016/04/13
中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 住宅診断事例
インスペクションで雨の日に確認出来る事があります。
それは雨漏りにはなっていないが、壁や軒等に雨水が当たっている等の現象です。
ここは樋が詰まっているのか、水量が多いか、ちゃんと樋が機能してないかの原因で
壁に水があたり染みになっています。
染みの状態で想像は出来ていますが、改めて雨の日に確認すると原因がはっきりします。
雨漏りの症状が出てなくてもしっかり観察をしていれば、色んなものが見えてきます
体の健康診断と同じで、出てからではなおすのに費用も時間もかかります
普段から観察することと、定期的に専門家に見てもらいましょう
ホームインスペクション京都
住宅診断
関連記事
-
-
損害保険登録鑑定人試験 合格!
このたび50才からの新しい挑戦として受験していた 保険損害登録鑑定試験に合格しました。
-
-
検査済証の無い建築物の救済措置の取り組み
優良な既存住宅や既存建築ストックの有効活用を促進する為に国土交通省も動き出しています。 国
-
-
空き家対策措置法ってなに?
昨夜京都市の空き家対策の助成についての説明を聞きに行ってきました。 はっきり言って、まだまだ本気で
-
-
サーモグラフィー(赤外線サーマルイメージングカメラ)
住宅の検査には色々な事項があります。 通常の検査では使用しませんが、断熱や雨漏り等の検査時に使用す
-
-
自然の力 植木に注意!
休み明けの月曜日朝一番の電話でした! 排水が詰まって桝から溢れているとの事です。 水道業者に
-
-
京都嵯峨野の真ん中で・・・
今回は中古住宅だはありませんが増改築が得意と言う事で依頼を頂きました! 京都の中でも観光地とし
-
-
新建ハウジング別紙に掲載 2017.2
先日 松雄建設株式会社が所属している、地域型住宅ブランド化事業をきっかけに作られた 近畿ビルダーズネ
- PREV
- 御幣作成 祝上棟式
- NEXT
- 外壁塗装劣化の簡単な方法