雨の日に確認出来る事!
公開日:
:
最終更新日:2016/04/13
中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 住宅診断事例
インスペクションで雨の日に確認出来る事があります。
それは雨漏りにはなっていないが、壁や軒等に雨水が当たっている等の現象です。
ここは樋が詰まっているのか、水量が多いか、ちゃんと樋が機能してないかの原因で
壁に水があたり染みになっています。
染みの状態で想像は出来ていますが、改めて雨の日に確認すると原因がはっきりします。
雨漏りの症状が出てなくてもしっかり観察をしていれば、色んなものが見えてきます
体の健康診断と同じで、出てからではなおすのに費用も時間もかかります
普段から観察することと、定期的に専門家に見てもらいましょう
ホームインスペクション京都
住宅診断
関連記事
-
-
地盤の状態の判断について
ホームインスぺクション(住宅診断)や耐震診断、耐震改修計画の依頼を受けて 実施しますが、一般的
-
-
日本ホームインスぺクターズ協会の会報誌に掲載されました
現在私は日本ホームインスペクターズ協会 近畿エリア部会長をしています。 その関連も
-
-
気温が下がるとサーモが活躍
ホームインスぺクション(住宅診断)にもいろいろ要望が増えて来ています。 省エネや耐震化が進むと同時
-
-
天井点検口から確認!レオパレスは問題外ですよ!
住宅診断(ホームインスぺクション)に行くと色んな発見があるわけですが・・ 私が住宅診断(ホーム
-
-
自分で出来るご自宅チェックその1
専門家に依頼するきっかけにでなればと思い 素人でも出来る簡単なチェックを書いてみます。 まず
-
-
雨漏りと結露(小屋裏野地板の染みについて考察)
断熱診断、省エネ診断、省エネ住宅、省エネ改修工事を行うことが多くなって その様な依頼の中に、他
-
-
雨漏り原因発見 上からだけでは解らないケース
ホームインスペクションや住宅診断を依頼される場合 大きな理由のひとつに雨漏りがあります。
-
-
高所カメラ ドローンより便利!
弊社のホームインスぺクション(住宅診断)をお受けするときには 出来る限り、小屋裏診断、床下診断
-
-
タイアップ事業採択 京(みやこ)安心すまいセンター
9月に正式発表や広報がありますが、所属団体で京都ブロック長を仰せつかっている 日本ホームインスぺク
- PREV
- 御幣作成 祝上棟式
- NEXT
- 外壁塗装劣化の簡単な方法