*

ホームインスぺクション協会の会報誌に掲載

公開日: : 最終更新日:2024/03/29 コラム, メデイア及び雑誌等掲載, 住宅診断

インスぺクション会報誌10月

日本ホームインスペクターズ協会の会報誌10月号に私の記事が掲載されました。

内容はホームインスぺクションの現場での道具やツールについてです。

第3回目なので、先に色んな道具は紹介されていたので

私が現場でお客様に説明する時のやり方を含めて説明しました。

中古住宅の仲介に伴う住宅診断時にはスピードが求められます。

先週の週末に内覧されて、その後次の週末に契約する事は珍しくありません。

その場合だとレポートが間に合わない事がほとんどです。

またレポートを送ったとしても到着し無かったり

それからの意思判断だと契約の準備が間に合わなかったり

よそに取られたりします。

私の場合は、現場が許す限り、購入意思決定に大きく左右する事柄は

その日に説明してしまいます。

その場合に写真をパソコンに取り込んで写真を見てもらい説明する事で

解りやすいようです。

そこには仲介業者のいますので、瑕疵についても重要事項に取り込んでもらう事も

可能になってきます。

その場で、即説明するには、十分な経験と、知識が必要になります。

ベテランインスぺクターにしか出来ないかも知れません。

然しながら、そのサービスは喜ばれて、仲介業者からの紹介も増えてきました。

これからも、頑張って勉強や、現場経験を繰り返して取り組んで行きたいと思います。

ホームインスペクション京都

公認ホームインスペクター

松田貞次

住宅診断京都

耐震診断京都

省エネ診断京都

耐震改修工事京都

省エネ改修工事京都

関連記事

年末年始のご挨拶

2024年は元旦に北陸地震で始まりました。 耐震診断士、損害保険鑑定人でもある私には沢山の連絡が入

記事を読む

講師として・・大阪ガスリフォームアドバイザー研修会

先月から4日間かけて大阪ガスさんの内部資格であるリフォームアドバイザー2級以上対象の 研修会の講師

記事を読む

新建ハウジングプラスワンに掲載されました!

新建ハウジングプラスワンに弊社の取り組みが掲載されました。 4ページに渡り小さな工

記事を読む

足元は寒いです。

サーモグラフィーの使用実例です。 色の黒い濃い箇所が温度が低く 赤く明るい箇所が温度が高

記事を読む

第28年度すまいスクールリポートに・・・

昨年12月に開催したセミナーの模様が冊子に掲載され送られてきました。 京都市が運営する京安心すまい

記事を読む

高所カメラ12Mバージョン

ホームインスペクションや既存住宅状況調査では 屋根の上の診断は項目に入って居ません。 多くの診断

記事を読む

耐震診断士派遣事業平成29年度 京都市

今年度も京都市では耐震診断派遣事業を開始しました。 木造住宅の耐震化は国をあげての事業で全国の地自

記事を読む

手作りマスク 

ホームインスぺクション京都は通常、住宅診断を通して住まいの安心の提供を心掛けています。 グ

記事を読む

クロスの染み 原因が特定出来ない例・・

リフォーム後4年位のお家のトイレのクロスに染みが出来ていました。 クロスの染みの原因の多くは 1

記事を読む

自然の力・・木の根編

排水が流れないとのお問い合わせに行った時の事例です。 完全に流れないわけでは無いのです

記事を読む

PAGE TOP ↑