外壁の劣化 (解体しないと判らない)
公開日:
:
最終更新日:2021/06/08
リフォーム・リノベーション, 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断
先日の改修工事の現場です。
モルタル塗りの上に塗装されている
一般的な仕様です。
矢印の目地から水が廻り長年の間に
内部の木材を劣化させたようです。
ほぼ腐って無くなっていました。
特にサッシが水止めの役目をしてして酷くさせる
原因になっていると思います。
モルタル塗りの下にはラス紙と言う
防水紙があるのですが
この防水紙は弱く目地のクラックと共に破れたか
長年に渡って侵入した水によって劣化したと
思われます。
この現場の場合は道路に面していて
ギリギリまで建てるために庇も無く
道路に面している為に風も雨も直接当たります。
この様な現場は少なくありません
リフォーム会社や塗装会社等では
きちっと調査されないで
その上からコーキングだけで補修後
上から塗ることにより施工されていることが多いです。
その場合見た目は綺麗に見えて
一時的に雨漏りも止まるかも知れませんが
すぐに割れてきたり・・
そもそも耐震的にはマイナスです。
不安な方は知識のある建築会社か
調査会社(ホームインスぺクター)等に
依頼されることをお勧めします。
ホームインスペクション京都
住宅診断京都
耐震診断京都
公認ホームインスペクター
松田貞次
関連記事
-
補助金申請を嫌がる建設会社は避けましょう・・
今年も京都市ではいろいろな補助金で 市民の快適なお家作りを支援していきます。 弊社では昨年度
-
気温が下がるとサーモが活躍
ホームインスぺクション(住宅診断)にもいろいろ要望が増えて来ています。 省エネや耐震化が進むと同時
-
検査道具・・木材含水率計測器
診断検査道具に含水率計測器があります。 文字通り木材に含まれる水分を測るのですが、
-
HDC神戸リフォームフェア2018
2018年10月14日13時より HDC神戸さんのリフォームイベントに講師とて呼ばれています。
-
サーモグラフィー(赤外線サーマルイメージングカメラ)
住宅の検査には色々な事項があります。 通常の検査では使用しませんが、断熱や雨漏り等の検査時に使用す
-
M様邸 築浅(3年目)のインスペクション
構造等 中古木造住宅(築3年) 時期 契約前 現状 空き家 M様のご依頼
-
ホームインスぺクターズ協会 近畿支部 スタートアップセミナー
2月27日 NPO ホームインスぺクターズ協会 近畿支部 スタートアップセミナーが開催されました。
-
住宅ストック循環支援事業についての報道発表
昨日の国会で可決され、補正予算で執行予定の住宅リフォームへの制度が明らかになりました。 報道発表は
-
表面が剥がれまくっている現場に遭遇した
凄い瓦の劣化の現場がありました。 写真の様な釉薬瓦の表面が割れたり、剥がれたりしている現象の原