*

外壁の劣化 (解体しないと判らない)

先日の改修工事の現場です。
モルタル塗りの上に塗装されている
一般的な仕様です。

矢印の目地から水が廻り長年の間に
内部の木材を劣化させたようです。

ほぼ腐って無くなっていました。

特にサッシが水止めの役目をしてして酷くさせる
原因になっていると思います。
2019-05-28 13.58.21-1

モルタル塗りの下にはラス紙と言う
防水紙があるのですが
この防水紙は弱く目地のクラックと共に破れたか
長年に渡って侵入した水によって劣化したと
思われます。

2019-05-28 13.43.36

この現場の場合は道路に面していて
ギリギリまで建てるために庇も無く
道路に面している為に風も雨も直接当たります。

この様な現場は少なくありません
リフォーム会社や塗装会社等では
きちっと調査されないで
その上からコーキングだけで補修後
上から塗ることにより施工されていることが多いです。

その場合見た目は綺麗に見えて
一時的に雨漏りも止まるかも知れませんが
すぐに割れてきたり・・

そもそも耐震的にはマイナスです。

不安な方は知識のある建築会社か
調査会社(ホームインスぺクター)等に
依頼されることをお勧めします。

ホームインスペクション京都
住宅診断京都
耐震診断京都

公認ホームインスペクター
松田貞次

関連記事

屋根上診断の結果(瓦は長持ちしますが・・・)

ホームインスペクションのメニューの中で屋根上診断は少ないです。 実際は雨漏りしていなければ瑕疵

記事を読む

長年の間湿気が・・・ダクトの接続わすれ・・

先日行ったホームインスぺクション(住宅診断) 注文住宅を20年ほど前に建築されました。

記事を読む

リフォーム相談会

1月17、18日は松雄建設株式会社のリフォーム相談会で耐震セミナーやインスペクションのお話を させ

記事を読む

京都市まちの匠の知恵の耐震工事

京都市では部分耐震工事に対しても10万~20万単位での助成金を支給しています。 この事例は

記事を読む

耐震診断士派遣事業平成29年度 京都市

今年度も京都市では耐震診断派遣事業を開始しました。 木造住宅の耐震化は国をあげての事業で全国の地自

記事を読む

ホームインスペクション京都の住宅診断への考え方1(中古住宅診断)

ホームインスペクション京都のインスぺクションへの考え方について 詳しく書いていきたいと

記事を読む

JSHI 公認ホームインスぺククター資格試験ガイダンス、試験対策講座

9月5日に大阪で行われる試験対策講座の講師の一人として登壇することになりました。 全国統一の資料を

記事を読む

木の粉が・・・

最近見ないようになりましたが 階段や床に木の粉が盛り上がった状態になっているのを 見かけたこ

記事を読む

損害保険登録鑑定人試験 合格!

このたび50才からの新しい挑戦として受験していた 保険損害登録鑑定試験に合格しました。

記事を読む

新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法は発表されました。

熊本地震で新耐震基準の木造住宅が倒壊した事を受けて日本建築防災協会から新耐震基準の木造住宅の検証法は

記事を読む

PAGE TOP ↑