*

外壁の劣化 (解体しないと判らない)

先日の改修工事の現場です。
モルタル塗りの上に塗装されている
一般的な仕様です。

矢印の目地から水が廻り長年の間に
内部の木材を劣化させたようです。

ほぼ腐って無くなっていました。

特にサッシが水止めの役目をしてして酷くさせる
原因になっていると思います。
2019-05-28 13.58.21-1

モルタル塗りの下にはラス紙と言う
防水紙があるのですが
この防水紙は弱く目地のクラックと共に破れたか
長年に渡って侵入した水によって劣化したと
思われます。

2019-05-28 13.43.36

この現場の場合は道路に面していて
ギリギリまで建てるために庇も無く
道路に面している為に風も雨も直接当たります。

この様な現場は少なくありません
リフォーム会社や塗装会社等では
きちっと調査されないで
その上からコーキングだけで補修後
上から塗ることにより施工されていることが多いです。

その場合見た目は綺麗に見えて
一時的に雨漏りも止まるかも知れませんが
すぐに割れてきたり・・

そもそも耐震的にはマイナスです。

不安な方は知識のある建築会社か
調査会社(ホームインスぺクター)等に
依頼されることをお勧めします。

ホームインスペクション京都
住宅診断京都
耐震診断京都

公認ホームインスペクター
松田貞次

関連記事

ホームインスペクション 診断事例 動画1

ホームインスペクションの動画2です、打診棒の使い方の事例です。   https

記事を読む

日本ホームインペクターズ協会近畿支部例会 講師 2016、2、26

平成28年2月26日 大阪中央公会堂にて日本ホームインスペクターズ協会 近畿支部 27年度 第6回例

記事を読む

地元企業家の会で報告者

先日地元の企業家で作る勉強会で報告者を務めました! 題目は「創業50年何を創り何を残すのか?」

記事を読む

手作りマスク 

ホームインスぺクション京都は通常、住宅診断を通して住まいの安心の提供を心掛けています。 グ

記事を読む

補助金申請を嫌がる建設会社は避けましょう・・

今年も京都市ではいろいろな補助金で 市民の快適なお家作りを支援していきます。 弊社では昨年度

記事を読む

白蟻の脅威 診断事例 ホームインスぺクション

白蟻は地面から1mしか登らないと言われていました。 新築時に防虫工事を1mしかしないのはその為です

記事を読む

「中古住宅市場活性化ラウンドテーブル 報告書」 概要 発表 国交省

平成25年度より国交省が中心となり中古市場関係者を集めて「中古市場活性化ラウンドテーブル」なる会議が

記事を読む

この様なインスペクション業者に依頼しますか?

今年の4月に宅建業法改正により既存住宅状況調査が始まりました。 国土交通省はこれをホームインスぺク

記事を読む

優良住宅ストック維持・向上促進協議会って・・何?

最近大阪に良く会議に行きます。 理由の 1つ目はホームインスペクターの発展と普及を目的としている

記事を読む

中古住宅改修工事2016

ホームンスぺクターとして沢山のお仕事を頂くようになりました。 全国規模のSさんやAさん等には数

記事を読む

PAGE TOP ↑