検査道具・・木材含水率計測器
診断検査道具に含水率計測器があります。
文字通り木材に含まれる水分を測るのですが、
木材は材令や樹種等いろいろ違いがあります。
基本的には構造材しか測らないので、檜か米松とか杉になります。
含水率(%)=木材の乾燥前の重量(g)-乾燥後の重量(g))×100/ 乾燥後の重量(g)
一般的に15%くらいと言われていますが
強度を出したり、くるいが無いように13%如何良いとかいろいろありますが
ホームインスペクションをする際は、床下等に入って湿気が多いと感じた時に
平均と言われる15%を目安にアドバイスをしています。
あくまで目安ですね(^^)
ホームインスぺクション京都
住宅診断 京都
中古改修工事
関連記事
-
-
ホームインスぺクターズ協会近畿エリア部会セミナー実施
2021年7月9日にホームインスぺクターズ協会のセミナーが開催されました。 約1年半ぶりくらい
-
-
下から見て綺麗に見えても・・瓦
基本的には屋根の上はホームインスぺクション(住宅診断)の内容には 含まれない事が多いようです。
-
-
横浜マンション傾斜問題について一考
今回の横浜マンション傾斜問題について思う事を書いてみますが、もともとマンションに問題が起きた
-
-
診断事例(訪問セールス被害?)
床下や天井裏には家の歴史が隠れていたりします。 中古住宅の購入の際のホームイン
-
-
耐震適合証明書発行業務
住宅診断業務(ホームインスペクション)をしてますと 「耐震適合証明書発行出来ますか?」と質問さ
-
-
秀光ビルドさんのお家を検査
先日秀光ビルドさんが建てたお家の検査、インスぺクションに行ってきました。 気になる箇所は無いみたい
-
-
平成28年度住宅ストック維持・向上促進事業への取り組み開始
弊社が参画している、インスペクション関西が中心に企画している事業 がこのたび採択された事は
-
-
気密測定をしてみました!
ホームインスぺクション(住宅診断)をしていると 耐震についての話しが多かったのですが こ
-
-
ホームインスペクションセミナー開催
今年もやります、一般消費者様向けホームインスペクションセミナー 前年度は初回にも関わらず多くの方が
- PREV
- 構造塾
- NEXT
- 弊社お預かり物件2016・6