検査道具・・木材含水率計測器
診断検査道具に含水率計測器があります。
文字通り木材に含まれる水分を測るのですが、
木材は材令や樹種等いろいろ違いがあります。
基本的には構造材しか測らないので、檜か米松とか杉になります。
含水率(%)=木材の乾燥前の重量(g)-乾燥後の重量(g))×100/ 乾燥後の重量(g)
一般的に15%くらいと言われていますが
強度を出したり、くるいが無いように13%如何良いとかいろいろありますが
ホームインスペクションをする際は、床下等に入って湿気が多いと感じた時に
平均と言われる15%を目安にアドバイスをしています。
あくまで目安ですね(^^)
ホームインスぺクション京都
住宅診断 京都
中古改修工事
関連記事
-
-
コーキングの劣化って・・
ホームインスペクション(住宅診断)に長く取り組んでいますが 最近モルタル仕上げからサイデイング
-
-
講師として・・大阪ガスリフォームアドバイザー研修会
先月から4日間かけて大阪ガスさんの内部資格であるリフォームアドバイザー2級以上対象の 研修会の講師
-
-
優良住宅ストック維持・向上促進協議会って・・何?
最近大阪に良く会議に行きます。 理由の 1つ目はホームインスペクターの発展と普及を目的としている
-
-
本年もよろしくお願いします。
昨年は沢山の方にご依頼を頂きありがとうございました。 ホームインスぺクション京都は少人数で運営
-
-
リフォームの途中検査は有効だと思います。
弊社は大規模なフォームやリノベーションを得意としています。 その関係で多くの中古住宅を見て来て
-
-
ホームインスぺクション実地研修 大阪
本日日本ホームインスぺクターズ協会近畿支部主催の ホームインスぺクション(住宅診断)実地研
-
-
「中古住宅市場活性化ラウンドテーブル 報告書」 概要 発表 国交省
平成25年度より国交省が中心となり中古市場関係者を集めて「中古市場活性化ラウンドテーブル」なる会議が
- PREV
- 構造塾
- NEXT
- 弊社お預かり物件2016・6