*

検査道具・・木材含水率計測器

公開日: : 最終更新日:2016/07/06 住宅診断, 住宅診断事例

写真 2015-11-28 15 11 01

診断検査道具に含水率計測器があります。

文字通り木材に含まれる水分を測るのですが、

木材は材令や樹種等いろいろ違いがあります。

基本的には構造材しか測らないので、檜か米松とか杉になります。

含水率(%)=木材の乾燥前の重量(g)-乾燥後の重量(g))×100/ 乾燥後の重量(g)  

一般的に15%くらいと言われていますが

強度を出したり、くるいが無いように13%如何良いとかいろいろありますが

ホームインスペクションをする際は、床下等に入って湿気が多いと感じた時に

平均と言われる15%を目安にアドバイスをしています。

あくまで目安ですね(^^)

ホームインスぺクション京都
住宅診断 京都
中古改修工事

関連記事

畳下の湿気

築30年以上になるお家のケースです 和室の床がごわごわするというので見に行きました。 畳

記事を読む

屋根上診断の結果(瓦は長持ちしますが・・・)

ホームインスペクションのメニューの中で屋根上診断は少ないです。 実際は雨漏りしていなければ瑕疵

記事を読む

検査済証の無い建築物の救済措置の取り組み

優良な既存住宅や既存建築ストックの有効活用を促進する為に国土交通省も動き出しています。 国

記事を読む

!緊急投稿! 知らない業者を屋根に登らせるのは辞めましょう!

地震などの後は知らない訪問業者がやって来て 点検しましょう! 近くに来てみてお宅

記事を読む

住宅ストック循環支援事業についての報道発表

昨日の国会で可決され、補正予算で執行予定の住宅リフォームへの制度が明らかになりました。 報道発表は

記事を読む

HDC神戸リフォームフェア2018

2018年10月14日13時より HDC神戸さんのリフォームイベントに講師とて呼ばれています。

記事を読む

今年も合格発表!

先日JSHI公認ホームインスペクター資格試験の合格発表がありました! 今年も仲間が増えました!

記事を読む

日本ホームインペクターズ協会近畿支部例会 講師 2016、2、26

平成28年2月26日 大阪中央公会堂にて日本ホームインスペクターズ協会 近畿支部 27年度 第6回例

記事を読む

耐震診断士派遣事業平成29年度 京都市

今年度も京都市では耐震診断派遣事業を開始しました。 木造住宅の耐震化は国をあげての事業で全国の地自

記事を読む

蜂の巣発見!

お客様より樋の中から蜂が出てくるとお電話がありました。 「樋の中?」「そんなん雨が降ったら流れ

記事を読む

PAGE TOP ↑