*

検査道具・・木材含水率計測器

公開日: : 最終更新日:2016/07/06 住宅診断, 住宅診断事例

写真 2015-11-28 15 11 01

診断検査道具に含水率計測器があります。

文字通り木材に含まれる水分を測るのですが、

木材は材令や樹種等いろいろ違いがあります。

基本的には構造材しか測らないので、檜か米松とか杉になります。

含水率(%)=木材の乾燥前の重量(g)-乾燥後の重量(g))×100/ 乾燥後の重量(g)  

一般的に15%くらいと言われていますが

強度を出したり、くるいが無いように13%如何良いとかいろいろありますが

ホームインスペクションをする際は、床下等に入って湿気が多いと感じた時に

平均と言われる15%を目安にアドバイスをしています。

あくまで目安ですね(^^)

ホームインスぺクション京都
住宅診断 京都
中古改修工事

関連記事

一戸建て等石綿含有建材調査員者

先日講習&試験に行ったことは報告しましたが。 修了証明書が送られてきました。 リフォーム

記事を読む

優良住宅ストック維持・向上促進協議会って・・何?

最近大阪に良く会議に行きます。 理由の 1つ目はホームインスペクターの発展と普及を目的としている

記事を読む

中古住宅の資産の活性化が日本を救う!

日本の土地建物の固定資産の多くはこれからリタイヤ世代と言うか 高齢化世代が所有していると言っても過

記事を読む

白蟻の脅威 診断事例 ホームインスぺクション

白蟻は地面から1mしか登らないと言われていました。 新築時に防虫工事を1mしかしないのはその為です

記事を読む

竹や木の根っこ強し!

中古住宅の床下に侵入した時の写真です。 床上からは解りません お住まいの方も知らなかった

記事を読む

無意味な耐震補強

ホームインスぺクション(住宅診断)や耐震診断時に 天井裏や床下に侵入するとこのような補強工事がされ

記事を読む

外壁塗装劣化の簡単な方法

ホームインスペクションでもリフォームの見積もりでも外壁の寿命について相談されることがあります。 最

記事を読む

住宅診断道具(レベルチェック)

住宅診断項目の基本のひとつにレベルチェックがあります。 床にしても壁にしても1000分の6が傾きが

記事を読む

建て起こしの壁

京都のような間口の狭い敷地が多いと隣家との壁と壁の隙間がほとんどないケースがあります。

記事を読む

屋根上診断の結果(瓦は長持ちしますが・・・)

ホームインスペクションのメニューの中で屋根上診断は少ないです。 実際は雨漏りしていなければ瑕疵

記事を読む

PAGE TOP ↑