*

下から見て綺麗に見えても・・瓦

基本的には屋根の上はホームインスぺクション(住宅診断)の内容には

含まれない事が多いようです。

既存住宅現況検査の場合は屋根上も下からの目視

床下も点検口からの目視

小屋裏も点検口からの目視

既存住宅現況監査は瑕疵保険に入れることが目的なので

悪く言えば、見つからないほうが良いみたいです。

ホームインスペクション京都では基本床下、小屋裏診断を標準化しています。

またサービスで屋根上も見るようにして、出来る限り瑕疵や欠陥、劣化を見つけます。

写真の様な瓦のズレは下からは見えませんでした。

カメラを上げて見て解ったので、すぐに修理されました。

売主様にも買主様にも喜んで頂いたケースです。

あまり興味のない不動産業者さんでは、ホームインスペクションを

実施する事を嫌がられる事がありますが・・・

ほとんどのケースで、購入前に、契約前に解って良かったと言って頂き

そのまま購入されるケースが多いです。

後日のトラブルが無いようにする事が目的の住宅診断です。

積極的に実施される事をおすすめします。

 

ホームインスペクション京都

住宅診断京都

耐震診断京都

省エネ診断京都

公認ホームインスペクター

松田貞次

 

 

関連記事

アスベストって木造住宅に使われてるの?

2022年4月1日着工の工事よりアスベスト(石綿)の有無の事前調査結果の報告が 施工業者に(元

記事を読む

住宅ストック循環支援事業についての報道発表

昨日の国会で可決され、補正予算で執行予定の住宅リフォームへの制度が明らかになりました。 報道発表は

記事を読む

WEB相談会、WEB打ち合わせ開始します。

ホームインスペクション京都では新型コロナ問題により対人で行っている ホームインスペクションのご相談

記事を読む

蜂の巣発見!

お客様より樋の中から蜂が出てくるとお電話がありました。 「樋の中?」「そんなん雨が降ったら流れ

記事を読む

アンテナについて・・・危険ですね・・・

先日の竜巻や強風で近隣のアンテナが倒れてなんとかしてほしいとの連絡が入りました。 しかもそのお

記事を読む

空き家対策措置法ってなに?

昨夜京都市の空き家対策の助成についての説明を聞きに行ってきました。 はっきり言って、まだまだ本気で

記事を読む

基礎の欠損・・配管

インスぺクション(住宅診断)の時に 床下に潜ると結構な割合で見つかる症状です 現

記事を読む

雨漏り原因発見 上からだけでは解らないケース

ホームインスペクションや住宅診断を依頼される場合 大きな理由のひとつに雨漏りがあります。

記事を読む

ホームインスペクション 良く見かける事例1

過去に多くのお家を診断してきました。 弊社は中古住宅が多いのでいいことも悪いことも含めてその時代に

記事を読む

インスペクションの道具①

ホームインスペクション(住宅診断)を行うに為に多くの道具を使います。 一般的には目視が

記事を読む

PAGE TOP ↑