下から見て綺麗に見えても・・瓦
公開日:
:
中古住宅再創計画 NAOSU(なおす), 住宅診断, 住宅診断事例
基本的には屋根の上はホームインスぺクション(住宅診断)の内容には
含まれない事が多いようです。
既存住宅現況検査の場合は屋根上も下からの目視
床下も点検口からの目視
小屋裏も点検口からの目視
既存住宅現況監査は瑕疵保険に入れることが目的なので
悪く言えば、見つからないほうが良いみたいです。
ホームインスペクション京都では基本床下、小屋裏診断を標準化しています。
またサービスで屋根上も見るようにして、出来る限り瑕疵や欠陥、劣化を見つけます。
写真の様な瓦のズレは下からは見えませんでした。
カメラを上げて見て解ったので、すぐに修理されました。
売主様にも買主様にも喜んで頂いたケースです。
あまり興味のない不動産業者さんでは、ホームインスペクションを
実施する事を嫌がられる事がありますが・・・
ほとんどのケースで、購入前に、契約前に解って良かったと言って頂き
そのまま購入されるケースが多いです。
後日のトラブルが無いようにする事が目的の住宅診断です。
積極的に実施される事をおすすめします。
ホームインスペクション京都
住宅診断京都
耐震診断京都
省エネ診断京都
公認ホームインスペクター
松田貞次
関連記事
-
本当に第三者性が保てるのかが問題です!
日経ホームビルダーに秀光ビルド本間社長のインタビューが載りました。 私は先日秀光ビルダーさんの
-
この様なインスペクション業者に依頼しますか?
今年の4月に宅建業法改正により既存住宅状況調査が始まりました。 国土交通省はこれをホームインスぺク
-
樋のゴミや苔、詰まり等
中古住宅にも色々あります。 工法が違う・・・木造でも在来や2×4 RC造(鉄筋コンクリー
-
地盤の状態の判断について
ホームインスぺクション(住宅診断)や耐震診断、耐震改修計画の依頼を受けて 実施しますが、一般的
-
予告 ホームインスぺクションセミナー 京都市
京都市とのコラボ企画でセミナーがあります。 私も協会の京都エリア長として講師の一人として登壇予定に
-
空き家対策措置法ってなに?
昨夜京都市の空き家対策の助成についての説明を聞きに行ってきました。 はっきり言って、まだまだ本気で
-
!緊急投稿! 知らない業者を屋根に登らせるのは辞めましょう!
地震などの後は知らない訪問業者がやって来て 点検しましょう! 近くに来てみてお宅
-
スキマや入れない箇所も見たい時があります
基本的にインスぺクション(住宅診断)は目視が基本です。 特殊な機材を用いてするときはオプション
-
不動産業者向けセミナーIN大阪開催しました。
2017年9月25日大阪産業創造館で不動産業者向けセミナーを開催しました。 主催は弊社が参画してい
- PREV
- 隙間との闘い!気密測定に立ち会ってみました。
- NEXT
- 窯業系サイデイングの劣化事象