*

表面が剥がれまくっている現場に遭遇した

公開日: : 住宅診断, 住宅診断事例

凄い瓦の劣化の現場がありました。

写真の様な釉薬瓦の表面が割れたり、剥がれたりしている現象の原因は何でしょうか?

この様な質問をして、答えられなかったり、「古くなったから劣化でしょう・・」と
答えるような建築士や既存住宅状況調査員やホームインスぺクターがいれば
黙って依頼先を変更される事をおすすめします。

2019-06-04 09.36.11-1

まあ・・
古くなって劣化したのには間違いはありませんが・・・

劣化により表面の釉薬の効果が無くなり
瓦本体に水や湿気が染み込む様になり
凍てる事で水分が膨張して割れを誘発する

これくらいの説明が欲しいですね

2019-06-04 09.35.41-1

50年以上たったお家でこの様な現象は少なくは無いのですが
これほどはっきりわかる現場は稀です
しかも京都市内で・・

屋根に限らず、基礎や壁でも水が染みこむと同じ現象が考えられます
それほど水は家に対して怖い存在です!

怖いのは雨漏りだけでは無いのです!

最低これくらいの知識があるインスぺクターに依頼しましょう!

公認ホームインスペクター
松田貞次

京都 ホームインスぺクション京都
京都 住宅診断 京都

関連記事

基礎のレベルが取れていない?

新築数年の住宅診断(ホームインスぺクション)した時の事です 1.引き渡しを受けて数年住んでいる

記事を読む

ペアガラスの中に水を発見

省エネ住宅、省エネ改修等 新築でも改修工事でもガラスと言えばペアガラス トリプルガラスも出て

記事を読む

気密測定をしてみました!

ホームインスぺクション(住宅診断)をしていると 耐震についての話しが多かったのですが こ

記事を読む

気温が下がるとサーモが活躍

ホームインスぺクション(住宅診断)にもいろいろ要望が増えて来ています。 省エネや耐震化が進むと同時

記事を読む

スキマや入れない箇所も見たい時があります

基本的にインスぺクション(住宅診断)は目視が基本です。 特殊な機材を用いてするときはオプション

記事を読む

白蟻の生命力に驚きを隠せません

白蟻の映像です! 無垢のフローリングを食べて穴を作り上がってきました。 自然素材系の防蟻防腐

記事を読む

下から見て綺麗に見えても・・瓦

基本的には屋根の上はホームインスぺクション(住宅診断)の内容には 含まれない事が多いようです。

記事を読む

雨漏り原因発見 上からだけでは解らないケース

ホームインスペクションや住宅診断を依頼される場合 大きな理由のひとつに雨漏りがあります。

記事を読む

白蟻被害 畳下で発見

弊社の行うホームインスペクション(住宅診断)は 基本的に床下や小屋裏に侵入して行います。

記事を読む

一戸建て等石綿含有建材調査員者

先日講習&試験に行ったことは報告しましたが。 修了証明書が送られてきました。 リフォーム

記事を読む

PAGE TOP ↑