*

基礎のレベルが取れていない?

公開日: : コラム, 住宅診断

新築数年の住宅診断(ホームインスぺクション)した時の事です

1.引き渡しを受けて数年住んでいるが、不具合を感じる

2.何回か工務店には対応して貰ったが改善されない

3.根本的に大きな修繕を約束したがその内容で良いか不安

上記の様な感じで依頼の具合的な内容は伏せておきます。

相談内容から床下に潜って見ることにしました。

そこで見たものは相談内容とは違う基礎の瑕疵でした。

おそらく何度か修繕して貰ってるというんはこの挟み物(木片)の事でしょう。

土台が基礎パッキンに接していませんでした。

この様な箇所は10カ所以上見られ

上記の様にスペーサーをかましても足りていない(ごそごそ動いてました)箇所も沢山ありました。

良く見てると、基礎の上部天端均す、天端レベラーやそれに準ずる仕上げがなされていないようです。

棟上げに大工が来たが、基礎のレベルがバラバラ・・・

それでも工期や段取り優先でスペーサーを嚙ましながら土台を据えたのでしょう!

通常このスペーサーは2枚までは許容範囲なのですが、それでは収まらないで

3-4枚挟んでいる個所もありました。

其のうえ、完成後潜って修理した大工か監督は、大事になる事を恐れて

報告しないで、かまし物をして誤魔化し続けていたのでしょう。

専門家が潜ればすぐにバレてしまう様な嘘をついてしまったのは疑問です。

他の件で床下に潜って、大きな瑕疵を見つけてしまった事例です。

今は私達のような検査をする仕事が普及してきています。

こんな何年たっても手抜きと発見出来るようなミスは自分から申告して

治す方が得策だと思います。

 

基礎の瑕疵、基礎の欠陥を発見

ホームインスぺクション京都

住宅診断京都

公認ホームインスペクター

松田貞次

 

 

 

 

関連記事

気温が下がるとサーモが活躍

ホームインスぺクション(住宅診断)にもいろいろ要望が増えて来ています。 省エネや耐震化が進むと同時

記事を読む

一戸建て等石綿含有建材調査員者

先日講習&試験に行ったことは報告しましたが。 修了証明書が送られてきました。 リフォーム

記事を読む

診断道具 湿度、温度計(ホームインスぺクション)

ホームインスぺクション(住宅診断)をしていると 色んな相談があります。 特にこの時期は湿

記事を読む

ペアガラスの中に水を発見

省エネ住宅、省エネ改修等 新築でも改修工事でもガラスと言えばペアガラス トリプルガラスも出て

記事を読む

エアコンの穴からの漏水

中古住宅で良く注意をして見ると この様な事例は良く見る事が出来ます。 未熟なホームインス

記事を読む

京都市 A様 中古住宅 

構造等 中古木造住宅 時期  契約前 現状  居住中 A様のご依頼は気に

記事を読む

ホームインスぺクション実地研修 大阪

本日日本ホームインスぺクターズ協会近畿支部主催の ホームインスぺクション(住宅診断)実地研

記事を読む

中古住宅の資産の活性化が日本を救う!

日本の土地建物の固定資産の多くはこれからリタイヤ世代と言うか 高齢化世代が所有していると言っても過

記事を読む

掘削承諾書

中古住宅を購入される場合に、このような書類が必要になる場合があります。 都市計画区域内で家

記事を読む

ホームインスペクション京都の住宅診断への考え方1(中古住宅診断)

ホームインスペクション京都のインスぺクションへの考え方について 詳しく書いていきたいと

記事を読む

PAGE TOP ↑