*

お手入れは大事です! 草むしり編

公開日: : 最終更新日:2016/11/12 コラム, 雑記

自宅の草むしりをしました。

私の家の玄関先にはインターロッキングで敷きつめられたガレージがあります。
インターロッキング下地は土の上に砂で仕上げてます。
コンクリートの下地にしなかったのは雨水がしみ込んでほしいのと、
家の周りをコンクリートで覆ってしまいたくなかったからです。

手入れの面だけを考えると、タイルやレンガの下もコンクリーにしておけば楽なのですが・・

2016-07-18 13.12.08

お陰で毎年2回ほど草むしりをする羽目になります。
少し手入れをおこたると、インターロッキングを動かすように草が成長します!
自然の力はや生命力は凄いです!

こうやって人が住まなくなった家も、草木に埋もれ朽ち果てるのでしょう。
2016-07-18 13.42.47

本当に家は不思議です!住まないで掘っておくと埃まみれになり、汚れて、住めなくなります。
逆に毎日窓を開け風邪を通し、大事に使用されると50年目の家でも使用可能なのです!

家を長く使用する為には、空き家にしないで、人が住み毎日少し愛情をかける事が全てなように感じます。
ホームインスぺクションにお伺いすると、お住まいの方が、どれだけ愛情を掛けておられるか
解るようになってきました。それはたとえ新築であっても同じです(^^)
職人さんや建築会社の家へお想いがわかります。

ホームインスペクション京都
松田貞次

関連記事

屋根上撮影 屋根上診断

中古住宅の診断を得意としている弊社では オプションとはいえ・・ 小屋裏への侵入の診断

記事を読む

ヘアークラックについて・・・

先日新築住宅の5年目点検の依頼を受けて調査してきました。 5年目くらいの点検の意味は、このくら

記事を読む

白蟻被害の季節です・・・

長い冬がおわり、暖かくなってくると 気持ち良い季節になり活動したくなりますが・・ https

記事を読む

住宅ローン減税を受けるには省エネ性能が必須に!

建築物省エネ法改正により 2025年4月より住宅・非住宅の新築時には 仕

記事を読む

耐震適合証明書発行業務

住宅診断業務(ホームインスペクション)をしてますと 「耐震適合証明書発行出来ますか?」と質問さ

記事を読む

日経ホームビルダー掲載

昨年の話になりますが・・・ 日経ホームビルダー(業界雑誌)に中古住宅再創計画のワンストップ型 「

記事を読む

ホームインスペクション京都の住宅診断への考え方1(中古住宅診断)

ホームインスペクション京都のインスぺクションへの考え方について 詳しく書いていきたいと

記事を読む

自然の力・・木の根編

排水が流れないとのお問い合わせに行った時の事例です。 完全に流れないわけでは無いのです

記事を読む

フットサル審判

10年前に地元小学校のPTA会長時代にフットサル少年団を立ち上げる話が出た時 私はサッカーの経験も

記事を読む

年末年始の営業について 2017~2018

年末年始の営業日 2017年 12月29日 仕事納め     12月30日~1月8日 

記事を読む

PAGE TOP ↑