*

新築工程検査 断熱材

公開日: : 最終更新日:2024/03/29 コラム, 住宅診断, 住宅診断事例

私は経験が豊富で、知識が必要とされる

中古住宅診断(中古住宅インスペクション)を好んで活動していますが

最近新築の工程検査が増えてきました。

社内検査や法定検査もある中で、第三者に見て欲しい

以前は工務店や不動産業者を信用できないから

管理してほしいという依頼が多くの依頼の根拠でしたが

最近は粗悪な建物が減って来たのか、その様な建設会社が減ったのか

お施主様と建設会社の間に違和感やトラブルが無いのに

依頼して来られる傾向があります。

安心したい

より良い施工をしてほしいと

省エネ化や耐震化が進む中で、建設会社の故意でなく

無知識による物や、ヒューマンエラーを無くしたいと言ったところでしょう。

先日も断熱材の検査に行って来ました。

この2つの写真の違いが分かるでしょうか?

1枚目の写真は非常に上手に断熱材が施工されています

他の個所も丁寧に施工されていました。

2つ目は中古住宅ですが袋の耳の処理が悪くて

柱や間柱に沿って断熱欠損が起きます。

一見すると、一般の方から見れば解りにくい事ですが

大工さんでも正確な施工方法を知らない方が居られます。

この時点で言えたので、手直し出来ましたが。

ボードを貼ってしまうと、赤外線で見ても断熱材は入っているので

指摘できなかったと思います。

基礎配筋や金物検査は最低の基準の検査が瑕疵保険や

法定検査により大きなミスは無くなってますが。

断熱材の検査はありません。

この様な工程こそ第3者をいれて検査される事をおすすめします。

#新築工程検査

#断熱材検査

#ホームインスペクション京都

#住宅診断京都

関連記事

この様なインスペクション業者に依頼しますか?

今年の4月に宅建業法改正により既存住宅状況調査が始まりました。 国土交通省はこれをホームインスぺク

記事を読む

予告 ホームインスぺクションセミナー 京都市

京都市とのコラボ企画でセミナーがあります。 私も協会の京都エリア長として講師の一人として登壇予定に

記事を読む

省エネ・断熱リフォームの推進・・環境省

高断熱・高気密の断と密とかけて壇密さんをイメージキャラクターに・・・ なんか役人が考えそうな発

記事を読む

横浜マンション傾斜問題について一考

今回の横浜マンション傾斜問題について思う事を書いてみますが、もともとマンションに問題が起きた

記事を読む

長期優良化リフォームインスペクションにも対応

私は思うところもあり日本ホームインスぺクターズ協会の 長期優良化リフォームインスペクターの登録をし

記事を読む

天井点検口から確認!レオパレスは問題外ですよ! 

住宅診断(ホームインスぺクション)に行くと色んな発見があるわけですが・・ 私が住宅診断(ホーム

記事を読む

!緊急投稿! 知らない業者を屋根に登らせるのは辞めましょう!

地震などの後は知らない訪問業者がやって来て 点検しましょう! 近くに来てみてお宅

記事を読む

屋根診断 瓦

築30年ほどのお家です。 きつい雨の時だけ雨漏りがするということで見に行きました。 30

記事を読む

秀光ビルドさんのお家を検査

先日秀光ビルドさんが建てたお家の検査、インスぺクションに行ってきました。 気になる箇所は無いみたい

記事を読む

耐震補強・・外壁や内装はそのままで出来る?

最近地震が多い為か、ホームインスぺクションの依頼と並んで多いのが 耐震診断です。今までは診断と

記事を読む

PAGE TOP ↑