屋根上撮影 屋根上診断
中古住宅の診断を得意としている弊社では
オプションとはいえ・・
小屋裏への侵入の診断
床下への侵入しての診断をおすすめしていて
ほとんどの方が採用して頂いています。
そうなるとお客様が自分で見れない箇所は屋根上になります。
屋根の状態は修理の場合多額な費用が掛かる可能性があり
中古住宅を購入する場合には
今後の資金計画に大きく影響する箇所になります
弊社の場合は小屋裏と床下の診断を追加して頂いたお客様には
サービスで撮影をしています。
と・・・言うより、そこまで見たら専門家としては見ておきたいのです!
雨漏りの発見とは行きませんが、割れてたたり大きくズレている場合など
は発見出来る事がおおく、大きな損害にはならないので
梯子を掛けて登るよいは不正確になりますが
費用的にも安全面でも機動性も良いので概ね好評です。
雨がふっても多少の風に影響されるドローンより手軽です
ホームインスペクション京都で
公認ホームインスぺクター
松田貞次
#ホ#ームインスペクション
#住宅診断
#ホームインスペクション京都
#住宅診断京都
#耐震診断
#省エネ診断
#耐震診断京都
#省エネ診断京都
関連記事
-
-
秀光ビルドさんのお家を検査
先日秀光ビルドさんが建てたお家の検査、インスぺクションに行ってきました。 気になる箇所は無いみたい
-
-
気温が下がるとサーモが活躍
ホームインスぺクション(住宅診断)にもいろいろ要望が増えて来ています。 省エネや耐震化が進むと同時
-
-
中古住宅の資産の活性化が日本を救う!
日本の土地建物の固定資産の多くはこれからリタイヤ世代と言うか 高齢化世代が所有していると言っても過
-
-
自然の力 植木に注意!
休み明けの月曜日朝一番の電話でした! 排水が詰まって桝から溢れているとの事です。 水道業者に
-
-
おおさか住まい情報センターコラボ企画(ホームインスペクションセミナー)
2月21日(土) おおさか住まい情報センター様とホームインスペクターズ協会近畿支部とのコラボ企
-
-
JSHI 公認ホームインスぺククター資格試験ガイダンス、試験対策講座
9月5日に大阪で行われる試験対策講座の講師の一人として登壇することになりました。 全国統一の資料を
-
-
国土交通省発行の資料の中に・・・・
現在全国で開催中で京都では2月末に行われる平成28年度 住宅の取得・改修に関する支援制度説明
-
-
コーキングの劣化って・・
ホームインスペクション(住宅診断)に長く取り組んでいますが 最近モルタル仕上げからサイデイング
- PREV
- 住宅ローン減税を受けるには省エネ性能が必須に!
- NEXT
- 新築工程検査 断熱材