*

ホームインスペクション 良く見かける事例1

公開日: : 最終更新日:2015/02/04 住宅診断事例

過去に多くのお家を診断してきました。
弊社は中古住宅が多いのでいいことも悪いことも含めてその時代に一般的な工法や事例なども考慮して診断を行う必要があります。
現在は非常に工法も発達したり、基準も厳しくまた厳格になりコンプライアンスなど感覚も違います。現在の基準にあわせて診断するとどうしても悪いことばかり指摘する形に
なり中古住宅の流通の妨げになります。事実は事実として報告することになりますが時代背景なども含めて説明することなどが大事になるように思います。

この物件は20年以上に前に建てられたお家で大工工事としては非常に丁寧に建てられた注文住宅でしたが基礎が無筋基礎でした、今なら鉄筋基礎が一般的ですがこの時代には普通に行われいましたし綺麗に施工され鉄筋の有無の判断が難しいのですが、過去に白蟻業者により換気口が広げられ基礎が割られてた為判断出来ました。このような基礎を壊す行為は現代では考えられませんが10年前以前では頻繁に行われてました。

このように人が通れるように開口を広げています。
DSCF3507

この部分はベース近くまで広げてありました。
DSCF3508

ホームインスペクション京都
公認ホームインスペクター
松田貞次

住宅診断 新築内覧同行 マンション内覧同行
中古住宅再創計画 「NAOSU」
耐震適合証明 耐震工事 リノベーション リフォーム相談

関連記事

緊急出動!雨漏り調査

台風や豪雨が等が続くと雨漏りの案件が増えます。 雨漏りは原因を追及さえ出来れば止める事は比較的

記事を読む

診断事例(訪問セールス被害?)

床下や天井裏には家の歴史が隠れていたりします。 中古住宅の購入の際のホームイン

記事を読む

コーキングの劣化って・・

ホームインスペクション(住宅診断)に長く取り組んでいますが 最近モルタル仕上げからサイデイング

記事を読む

外壁塗装劣化の簡単な方法

ホームインスペクションでもリフォームの見積もりでも外壁の寿命について相談されることがあります。 最

記事を読む

3年前の台風なのに気が付いたのは最近

先日親の家が空き家なんですが、 瓦がめくれているみたいなので見て欲しいと言う お問い合わ

記事を読む

白蟻被害の季節です・・・

長い冬がおわり、暖かくなってくると 気持ち良い季節になり活動したくなりますが・・ https

記事を読む

クロスの染み 原因が特定出来ない例・・

リフォーム後4年位のお家のトイレのクロスに染みが出来ていました。 クロスの染みの原因の多くは 1

記事を読む

雨漏りと結露(小屋裏野地板の染みについて考察)

断熱診断、省エネ診断、省エネ住宅、省エネ改修工事を行うことが多くなって その様な依頼の中に、他

記事を読む

白蟻の脅威 診断事例 ホームインスぺクション

白蟻は地面から1mしか登らないと言われていました。 新築時に防虫工事を1mしかしないのはその為です

記事を読む

診断道具 (現地での説明のハイテク技術)

住宅診断(ホームインスペクション)の時原則お客様に立ち会って頂いています。 床下や天井

記事を読む

PAGE TOP ↑