*

基礎の欠損・・配管

インスぺクション(住宅診断)の時に

床下に潜ると結構な割合で見つかる症状です

2018-10-03 14.19.09

現在では基礎を斫る事は厳禁ですが、以前では当たり前の様に行われていました。

改修時に水道工事や防虫防蟻工事会社が配管や通行する為に行為に多く見られます。

新築時にでも管理がされていないと偶にあります。

現在でも打ち合わせや計画不足の為か検査後内緒で行われているケースもあるようdす。

皆様のお家の床下は大丈夫でしょうか?

耐震の為には基礎が大事です!

ホームインスぺクション京都
住宅診断 京都

耐震改修 耐震診断 京都

公認ホームインスぺクター
松田貞次

関連記事

ホームインスペクション京都の住宅診断への考え方1(中古住宅診断)

ホームインスペクション京都のインスぺクションへの考え方について 詳しく書いていきたいと

記事を読む

新年最初のインスペクション2016

新年最初のホームインスぺクション(住宅診断)を行いました。 昨年は多くのホームインスぺクション(住

記事を読む

掘削承諾書

中古住宅を購入される場合に、このような書類が必要になる場合があります。 都市計画区域内で家

記事を読む

中古住宅購入に関するアンケートのお願い

ホームインスペクション京都(有限会社マツユウ住宅)が参画している インスペクション関西が主体になっ

記事を読む

ホームインスペクション(住宅診断)事例 動画2

ホームインスペクション(住宅診断)に行くと色んな現象を見かける事があります。 良くある事例等で報告

記事を読む

インスペクションの道具①

ホームインスペクション(住宅診断)を行うに為に多くの道具を使います。 一般的には目視が

記事を読む

新築途中検査2017-4

先日新築の足場解体前検査を実施してきました。 建物の大事な役目には人を雨風から守ると言う事があ

記事を読む

住宅耐震セミナー

私が中古住宅の再生に取り組んでいるひとつに木造住宅の耐震化があります。京都は比較的災害の少ない地

記事を読む

インスぺクション関西 ビギナーズ講習会

所属しているインスペクション関西LLPの インスぺクター養成講座の講師を勤めてきました。 インス

記事を読む

自然の力・・木の根編

排水が流れないとのお問い合わせに行った時の事例です。 完全に流れないわけでは無いのです

記事を読む

PAGE TOP ↑