*

基礎の欠損・・配管

インスぺクション(住宅診断)の時に

床下に潜ると結構な割合で見つかる症状です

2018-10-03 14.19.09

現在では基礎を斫る事は厳禁ですが、以前では当たり前の様に行われていました。

改修時に水道工事や防虫防蟻工事会社が配管や通行する為に行為に多く見られます。

新築時にでも管理がされていないと偶にあります。

現在でも打ち合わせや計画不足の為か検査後内緒で行われているケースもあるようdす。

皆様のお家の床下は大丈夫でしょうか?

耐震の為には基礎が大事です!

ホームインスぺクション京都
住宅診断 京都

耐震改修 耐震診断 京都

公認ホームインスぺクター
松田貞次

関連記事

診断事例・・窓周りからの水の侵入

既に御購入後のメンテナンス計画の為のホームインスぺクションの依頼でした。 購入はしたが家の

記事を読む

白蟻の生命力に驚きを隠せません

白蟻の映像です! 無垢のフローリングを食べて穴を作り上がってきました。 自然素材系の防蟻防腐

記事を読む

住宅ストック循環支援事業についての報道発表

昨日の国会で可決され、補正予算で執行予定の住宅リフォームへの制度が明らかになりました。 報道発表は

記事を読む

隙間との闘い!気密測定に立ち会ってみました。

新築途中での気密測定に立ち会いました。 気密測定を実施すくらいですから 目標を決めて気密

記事を読む

この様なインスペクション業者に依頼しますか?

今年の4月に宅建業法改正により既存住宅状況調査が始まりました。 国土交通省はこれをホームインスぺク

記事を読む

本年もよろしくお願いします。

昨年は沢山の方にご依頼を頂きありがとうございました。 ホームインスぺクション京都は少人数で運営

記事を読む

下から見て綺麗に見えても・・瓦

基本的には屋根の上はホームインスぺクション(住宅診断)の内容には 含まれない事が多いようです。

記事を読む

中古住宅再販に追い風

15年度の税制制度の大枠が発表され始めました。 建築関係で言うとエコポイントの復活等があるようです

記事を読む

構造塾

最近あらためて建築構造の勉強をしています。 決して熊本地震の影響でと言うわけではあ

記事を読む

高所用カメラ パート2

新しい診断用の道具を導入しました。 屋根等の高所を撮影できるカメラです。 カメラ本体と画

記事を読む

PAGE TOP ↑