基礎の欠損・・配管
公開日:
:
コラム, 住宅診断, 耐震診断・耐震改修工事・耐震の知識
インスぺクション(住宅診断)の時に
床下に潜ると結構な割合で見つかる症状です
現在では基礎を斫る事は厳禁ですが、以前では当たり前の様に行われていました。
改修時に水道工事や防虫防蟻工事会社が配管や通行する為に行為に多く見られます。
新築時にでも管理がされていないと偶にあります。
現在でも打ち合わせや計画不足の為か検査後内緒で行われているケースもあるようdす。
皆様のお家の床下は大丈夫でしょうか?
耐震の為には基礎が大事です!
ホームインスぺクション京都
住宅診断 京都
耐震改修 耐震診断 京都
公認ホームインスぺクター
松田貞次
関連記事
-
-
本当に第三者性が保てるのかが問題です!
日経ホームビルダーに秀光ビルド本間社長のインタビューが載りました。 私は先日秀光ビルダーさんの
-
-
地域によって違う建築様式
先日NPO法人日本ホームインスぺクターズ協会の総会に近畿エリアの代表として 出席する為に北海道、札
-
-
新築途中検査2017-4
先日新築の足場解体前検査を実施してきました。 建物の大事な役目には人を雨風から守ると言う事があ
-
-
診断事例(訪問セールス被害?)
床下や天井裏には家の歴史が隠れていたりします。 中古住宅の購入の際のホームイン
-
-
地震が対策は出来てますか?
ニュース等では九州や東北等で地震が多発しています。 1995年1月17日 阪神淡路地震
-
-
空き家対策措置法について考える その1
今回から数回にわたって詳しく解説をしていきます、それくらい消費者の皆様に身近で重要な法律だと思う
-
-
アスベストって木造住宅に使われてるの?
2022年4月1日着工の工事よりアスベスト(石綿)の有無の事前調査結果の報告が 施工業者に(元
-
-
外壁の劣化 (解体しないと判らない)
先日の改修工事の現場です。 モルタル塗りの上に塗装されている 一般的な仕様です。 矢印の目
- PREV
- 2019年始動!
- NEXT
- 高所用カメラ パート2