蜂の巣発見!
お客様より樋の中から蜂が出てくるとお電話がありました。
「樋の中?」「そんなん雨が降ったら流れるやん?」と思いながら現場へ・・
今回は専門家のグラックスさんにも同行してして貰いました。
大屋根の樋のアンコウの部分から蜂が出てくると言う事なので
危険を回避するために高所カメラで対応してました。
カメラを上げて見てもカメラの画像を見てる限りではよくわかりません
軒下の間にも、当然流れる樋の中にも見受けられません
それでも樋をつつくと蜂が出てくるので何処かのは居るのは明白
次回用意をして退治して貰うことになりました。
帰って撮った写真を見てると蜂が大量に映っています。
ドローンではこの様に細かい撮影は困難だと思うので
この長尺ロッドと色んなカメラの組み合わせが一番
小回りが利いて便利です!
梯子も要りませんし、何より安全です!
この様なお家の困りごとにも対応しています。
ホームインスぺクション京都
住宅診断京都
蜂の巣調査
耐震診断京都
公認ホームインスぺクター
松田貞
関連記事
-
-
剣道道場(乙訓剣道協会) 向日神社
乙訓剣道協会のホームページ 私と娘が通っている剣道道場です。
-
-
地盤の状態の判断について
ホームインスぺクション(住宅診断)や耐震診断、耐震改修計画の依頼を受けて 実施しますが、一般的
-
-
コーキングの劣化って・・
ホームインスペクション(住宅診断)に長く取り組んでいますが 最近モルタル仕上げからサイデイング
-
-
白蟻の脅威 診断事例 ホームインスぺクション
白蟻は地面から1mしか登らないと言われていました。 新築時に防虫工事を1mしかしないのはその為です
-
-
金物を入れたら大丈夫?耐震について・・
熊本地震の直後に現地に耐震についての視察に参加する機会がありました。 建築基準法を守っているの
-
-
白蟻の生命力に驚きを隠せません
白蟻の映像です! 無垢のフローリングを食べて穴を作り上がってきました。 自然素材系の防蟻防腐
-
-
地域によって違う建築様式
先日NPO法人日本ホームインスぺクターズ協会の総会に近畿エリアの代表として 出席する為に北海道、札
-
-
お手入れは大事です! 草むしり編
自宅の草むしりをしました。 私の家の玄関先にはインターロッキングで敷きつめられたガレージがあり
-
-
京都市 A様 中古住宅
構造等 中古木造住宅 時期 契約前 現状 居住中 A様のご依頼は気に
- PREV
- 耐震適合証明書発行業務
- NEXT
- 蜂の巣退治完了