13メートルのロッドが大活躍
13メートルあるロッド 棒 自撮り棒?が大活躍しています。
以前であれば3階建ての屋根の上を見ようと思うと
特に長い梯子で屋根屋さんに依頼するか、2人で行く必要がありました。
少し前に購入したこの長尺ロッドのおかげで
一人でも気軽に調査をすることが出来ます。
ドローが流行っていますが、充電も申請もする必要がないので
長時間(ドローンはまだ安い物は10分程度)繰り返し稼働できますし。
屋根の上だけで無くて、水平でも、隙間にでも行けるので。
軒裏でも撮影可能です。
今回は3階建てのケラバの板金が台風で飛散したみたいです
ついでに平面の瓦やコロニアルの異常も見て来ました。
調査時間は10分程度!
お客様にも喜んで頂きました。
ホームインスぺクションと共に
保険損害鑑定人や建設業もしていますので
色んなアドバイスが出来るようになり
お客様への安心にもつながれば良いなと思って活動してます。
#省エネ診断京都
#ホームインスぺクション京都
#住宅診断京都
#損害保険鑑定
#屋根上調査
ホームインスぺクション京都
公認ホームインスペクター
松田貞次
関連記事
-
-
インスペクション実例!外壁の変色
先日お伺いしました現場の実例です。 方角は北側の壁になります。赤い斑点が広い範囲で模様を作
-
-
ホームインスぺクターズ協会 近畿支部 スタートアップセミナー
2月27日 NPO ホームインスぺクターズ協会 近畿支部 スタートアップセミナーが開催されました。
-
-
中古の住宅診断の義務化は早急すぎないか?
中古の住宅診断の義務化は必要か? 先日の日経の一面に中古住宅の販売時に住宅診断(ホームインスペ
-
-
診断事例(訪問セールス被害?)
床下や天井裏には家の歴史が隠れていたりします。 中古住宅の購入の際のホームイン
-
-
ペアガラスの中に水を発見
省エネ住宅、省エネ改修等 新築でも改修工事でもガラスと言えばペアガラス トリプルガラスも出て
-
-
赤外線(サーモ)センサーの使い方
弊社「ホームインスペクション 京都」としても私個人ホームインスぺクター(住宅診断士)も 色んな
-
-
気温が下がるとサーモが活躍
ホームインスぺクション(住宅診断)にもいろいろ要望が増えて来ています。 省エネや耐震化が進むと同時
-
-
白蟻被害 畳下で発見
弊社の行うホームインスペクション(住宅診断)は 基本的に床下や小屋裏に侵入して行います。
- PREV
- 本年もよろしくお願いします。
- NEXT
- 気密測定をしてみました!