*

中古住宅改修工事2016

ホームンスぺクターとして沢山のお仕事を頂くようになりました。

全国規模のSさんやAさん等には数は敵いませんが、個人的に依頼に関しては京都でトップクラスだと自負しています。

診断士としての資質についてもまだまだ勉強する事は沢山あります。

自信をもって対応させて頂いています。

では何が違うのか?それは現場の施工実績だと思います。

特に弊社は構造や断熱工事を最初から意識して取り組んでいます・

工務店に中にはいわゆるプロのカンで構造と省エネをしたり

面倒くさがる傾向があります。

一般の消費者様の多くや

事務所さんは1級建築士イコール知識があると誤解しています

確かに勉強の知識は最低限あるでしょう。

その知識はその時の物であり毎年のように基準は変わり

また現場はその通り動いているわけではありません。

だから常に勉強が必要です、然し彼らは自分達の会社や知識を過信してます。

それを証拠に協会の勉強会等で見かけたことありません。

図面や机上の勉強でだけでなく実際に工事に携わる事によって沢山勉強出来ています

また勉強会で情報を交換する事も有意義です!

これからインスペクションを依頼される方!特に中古住宅に関しては大きな看板や

1級建築士だからという事に惑わされないように気をつけて下さいね。

中古は施工能力が大事だと思います。

決して私に工事を依頼しろと言うわけでは無いですよ(^^)

ホームインスぺクション京都

中古住宅診断

DSC02871

DSC02870

写真 2015-07-31 10 06 47

関連記事

白蟻がスタイロを喰う

白蟻の動画です。 食事中や苦手な方は見ないでください。 このケースはリフォーム後数年して無垢

記事を読む

中古住宅再創計画 NAOSU 発表!

中古住宅耐震診断やホームインスペクションに取り組んでいますが診断途中や診断結果をお話する過程で実際に

記事を読む

アンテナについて・・・危険ですね・・・

先日の竜巻や強風で近隣のアンテナが倒れてなんとかしてほしいとの連絡が入りました。 しかもそのお

記事を読む

エアコンの穴からの漏水

中古住宅で良く注意をして見ると この様な事例は良く見る事が出来ます。 未熟なホームインス

記事を読む

建て起こしの壁

京都のような間口の狭い敷地が多いと隣家との壁と壁の隙間がほとんどないケースがあります。

記事を読む

注意喚起!! 無料点検に注意してください。

最近お客様から 「近所で工事をしていて見たら、お宅の屋根が壊れているよ」って 言われたと連絡が5

記事を読む

空き家対策措置法ってなに?

昨夜京都市の空き家対策の助成についての説明を聞きに行ってきました。 はっきり言って、まだまだ本気で

記事を読む

赤外線(サーモ)センサーの使い方

弊社「ホームインスペクション 京都」としても私個人ホームインスぺクター(住宅診断士)も 色んな

記事を読む

中古住宅購入に関するアンケートのお願い

ホームインスペクション京都(有限会社マツユウ住宅)が参画している インスペクション関西が主体になっ

記事を読む

畳下の湿気

築30年以上になるお家のケースです 和室の床がごわごわするというので見に行きました。 畳

記事を読む

PAGE TOP ↑