京都市 A様 中古住宅
- 構造等 中古木造住宅
- 時期 契約前
- 現状 居住中
A様のご依頼は気にいった中古物件を見つけて契約を考えているが見学をしたときに気になる部分がり、その部分が大丈夫か?また治したらいくらくらい掛るかインスペクションするならば天井裏も、床下も見てほしいとのことでした。
床下点検口が無く売主様も協力的で大工さんに和室の床に点検口を空けて頂ける事になりました。
結果
気なされていた部分はおおごとで無く、現状では治す必要もないので様子を見て頂くことで壁にクラックがあったので時期を見て外装のメンテナンスをお薦めしました。
気になる部分では外から見て屋根の形状が複雑な部分があり天井裏に上った時にその部分を見ると雨が侵入した形跡がありました。売る主様も気がついておられなかったので購入後点検をお薦めしました。
床下では途中計画変更が会ったのの大引きが正確に入って居ない部分がありました。
ただし大きな問題にはならない範囲と報告させて頂きました。
診断後、購入されました。
お客様の感想
痛んでいる箇所が直せるのか重大な瑕疵なのか素人では判断でき無いので安心出来ました。
インスペクションが決め手になったので良かったです。リフォームについて業者との打ち合わせにも報告書が参考になりました。ただ2階のトイレの排水の流れが悪く診断時に流れる事は確認してもらってましたがトイレットペーパーを多めに流すなどして貰うと良かったと思います。価格も他の会社に比べてリーズナブルなので依頼がしやすかったです。
あらかじめどの様にインスペクションをするか教えて頂き勉強していけば良かったと思います。
ホームインスペクション京都
公認ホームインスペクター
松田貞次
住宅診断 新築内覧同行 マンション内覧同行
中古住宅再創計画 「NAOSU」
耐震適合証明 耐震工事 リノベーション リフォーム相談
関連記事
-
-
WEB相談会、WEB打ち合わせ開始します。
ホームインスペクション京都では新型コロナ問題により対人で行っている ホームインスペクションのご相談
-
-
白蟻の生命力に驚きを隠せません
白蟻の映像です! 無垢のフローリングを食べて穴を作り上がってきました。 自然素材系の防蟻防腐
-
-
ホームインスペクション 診断事例 動画1
ホームインスペクションの動画2です、打診棒の使い方の事例です。 https
-
-
不動産業者向けセミナーIN大阪開催しました。
2017年9月25日大阪産業創造館で不動産業者向けセミナーを開催しました。 主催は弊社が参画してい
-
-
マンションのインスペクション(内覧会等含む)
3月になるとマンションの完成に伴い引き渡しの内覧同行が増えてきます。 インスペクション大手各社さん
-
-
耐震適合証明書発行業務
住宅診断業務(ホームインスペクション)をしてますと 「耐震適合証明書発行出来ますか?」と質問さ
-
-
雨の日に確認出来る事!
インスペクションで雨の日に確認出来る事があります。 それは雨漏りにはなっていないが
-
-
おおさか住まい情報センターコラボ企画(ホームインスペクションセミナー)
2月21日(土) おおさか住まい情報センター様とホームインスペクターズ協会近畿支部とのコラボ企
-
-
診断道具 (現地での説明のハイテク技術)
住宅診断(ホームインスペクション)の時原則お客様に立ち会って頂いています。 床下や天井
-
-
コーキングの劣化って・・
ホームインスペクション(住宅診断)に長く取り組んでいますが 最近モルタル仕上げからサイデイング
- PREV
- 大阪住まいの情報センターコラボセミナー
- NEXT
- 今年も合格発表!