空き家対策特別措置法について考える・・ その2
前回はどの様な状態が「特定空き家等」とされるのか書きました。
今回は「特定空き家等」になされる措置について解説していきます。
そもそも適切に管理が行われている空き家であれば問題なく行政が動く必要はありません。
今までは周りに迷惑を掛けていたとしても個人資産について行政が出来ることは限られていました。
空き家対策措置法が実施されると何が出来る様になるのでしょう?
☆措置1 「解体の通告や強制対処が可能に・・・」
行政が個人資産について強制執行が出来る様になりました。然しながら強制執行を行うまでには
下記の段階的な手順を踏んでいきます。
①改善への助言と指導 ・・・最初に行われるのは、除去、修繕、立木等の伐採等の助言と指導です。
助言や指導を受けても改善しなければ、猶予期限を設けて改善勧告をします。
勧告の対象になると固定資産税の特例から除外される対象になります。
②勧告でも改善されなければ命令・・・・勧告にも従わないと徐々に重くなり、改善命令が出されます。
このときには意見を述べる機会が与えれるのでどうしても改善できない理由があるときは陳述できます。
絶対無視などしないで下さい。
③強制対処・・・命令の猶予期限を過ぎても改善が完了出来ないと、いよいよ強制対処の対象になります。
気をつけて頂きたいのは猶予期限までに完了する事が必要です。これはこれまでみたいに「改善しているフリ」
等をなくすためです。着手しているから大目に見てもらえるだろうと言うようなことが通じなくなっています。
ちなみに強制対処の内容は必要な改善なので、必要以上に倒壊の恐れの無い空き家まで
強制撤去することは無いようですが、改善にかかる費用は空き家の所有者の負担であり
所有者が負担できなくても、市町村が負担してその費用を所有者に請求します。
ただ所有者が相続などで解らないケースがある等簡単には行かないケースの多くなると
考えられています
関連記事
-
-
ホームインスペクション京都の住宅診断への考え方1(中古住宅診断)
ホームインスペクション京都のインスぺクションへの考え方について 詳しく書いていきたいと
-
-
過剰サービスの是非(何が本当に必要なのか?インスぺクターから見た感想)
昨今運送会社のサービス過剰で働く人の労働について問題になっています。 サービスを提供しているのは企
-
-
金物を入れたら大丈夫?耐震について・・
熊本地震の直後に現地に耐震についての視察に参加する機会がありました。 建築基準法を守っているの
-
-
設計事務所でもあるんです
お客様の利益と満足度のおはなしです。 「ホームインスぺクション京都」 この屋号を前に出し
-
-
中古住宅改修工事・工事途中の診断 中古住宅工程検査
中古住宅の診断を得意とするホームインスぺクション京都では 中古住宅の全面リフォームする場合の工
-
-
!緊急投稿! 知らない業者を屋根に登らせるのは辞めましょう!
地震などの後は知らない訪問業者がやって来て 点検しましょう! 近くに来てみてお宅
-
-
ヘアークラックについて・・・
先日新築住宅の5年目点検の依頼を受けて調査してきました。 5年目くらいの点検の意味は、このくら
-
-
詐欺行為に注意!! 訪問セールスに良い業者はいません!
2023年元日に能登半島を中心に大地震が発生し、京都でも震度3-4を観測しました。 このような
- PREV
- 横浜マンション傾斜問題について一考
- NEXT
- カレンダー完成 ホームインスペクター