*

屋根診断 瓦

築30年ほどのお家です。

きつい雨の時だけ雨漏りがするということで見に行きました。

30年間のあいだ、屋根についてメンテンアスは一度もしてないということです。

屋根の点検は非常に危険なので、条件が揃わないと登ることはできません。

ホームインスペクターの仕事の域を少し外れます・・・

今回は・・・

① 2階建て
② 梯子が掛けられる
③ 屋根勾配が緩い

以上の条件がそろったので3人体制で見に行きました。

屋根裏からだいたいの個所を推測しておきます。

全体に見渡したところ、特に割れや大きなズレはありません。

しかしながら全体に波はあり、少し劣化は始まっています。

推測をつけた個所をめくくり原因や、個所を特定していきます。

写真 2017-07-11 10 41 50

写真 2017-07-11 10 41 50 (1)

写真 2017-07-11 10 41 49 (1)

写真 2017-07-11 10 41 48

今回に関しては雨漏り個所の特定は出来ませんでしたが、修繕方針の参考になるデータは取れました。

水の浸入の特定は非常に難しいです、想像以上の時もありますし、1個所とは限りません。

経験が物を言うような世界です。

ホームインスペクション京都
じゅうたくしんだんきょうと
きょうと住宅診断
耐震診断京都
耐震改修工事、省エネ工事

公認ホームインスぺクター
松田貞次
SADATSUGU MATSUDA

関連記事

雨の日に確認出来る事!

インスペクションで雨の日に確認出来る事があります。 それは雨漏りにはなっていないが

記事を読む

アスベストって木造住宅に使われてるの?

2022年4月1日着工の工事よりアスベスト(石綿)の有無の事前調査結果の報告が 施工業者に(元

記事を読む

ホームインスペクション京都の住宅診断への考え方1(中古住宅診断)

ホームインスペクション京都のインスぺクションへの考え方について 詳しく書いていきたいと

記事を読む

リフォームの途中検査は有効だと思います。

弊社は大規模なフォームやリノベーションを得意としています。 その関係で多くの中古住宅を見て来て

記事を読む

診断道具・・カメ棒(5m)

今回新たにカメ棒を購入しました。 理由は屋根上を見たいから! 一般的な診断会社のメニュー

記事を読む

予告 ホームインスぺクションセミナー 京都市

京都市とのコラボ企画でセミナーがあります。 私も協会の京都エリア長として講師の一人として登壇予定に

記事を読む

地震が対策は出来てますか?

ニュース等では九州や東北等で地震が多発しています。 1995年1月17日 阪神淡路地震

記事を読む

インスペクション実例!外壁の変色

先日お伺いしました現場の実例です。 方角は北側の壁になります。赤い斑点が広い範囲で模様を作

記事を読む

中古住宅再創計画 NAOSU 発表!

中古住宅耐震診断やホームインスペクションに取り組んでいますが診断途中や診断結果をお話する過程で実際に

記事を読む

診断事例(訪問セールス被害?)

床下や天井裏には家の歴史が隠れていたりします。 中古住宅の購入の際のホームイン

記事を読む

PAGE TOP ↑