京都・大阪・神戸 三都連携事業 ラウンドテーブル・ディスカッション
先日 京都・大阪・神戸 三都連携事業企画
ラウンドテーブル・ディスカッション にパネラーの一人として
参加してきました。
私は工務店として、設計士として、ホームインスぺクター(住宅診断士)として、損害保険鑑定人として
幅広い依頼がありその内容について、先日の北大阪地震、台風の災害現場からの体験をお話させて頂きました。
京都・大阪・神戸 三都連携事業 ラウンドテーブル・ディスカッション
・タイトル(仮):みんなで考える「災害」と「すまい」
~ 被災,気づき,備え ~
・忘れていませんか?平成30年に関西を襲った地震や台風 いつ来るか分からない,いつ来てもおかしくない 自然災害 災害を体験した市民のみなさま,地域防災や建築,住宅に関わるみなさま 過去の教訓を共有し,これからの 「すまい」 や 「備え」 について一緒に考えませんか
2020年2月22日(土)
●時間:午後1時半~5時
●会場:京都市景観・まちづくりセンター
●対象:どなたでも ●参加費:無料
<主題解説> 髙田 光雄(京都美術工芸大学教授, 京都大学名誉教授)
<1部 話題提供> 災害時の状況について
1.相談窓口より
・趙 賢株 (京安心すまいセンター)
・神前 あゆみ(大阪市立住まい情報センター)
・田中 丈之 (神戸市すまいとまちの安心支援センター)
・鈴森 素子 (NPO法人住宅長期保証支援センター, 大阪府住宅リフォームマイスター制度登録団体)
2.災害現場より
・岸田 信行 (京都府瓦工事協同組合)
・中島 武志 (NPO法人災害救援レスキューアシスト)
・松田 貞次 (NPO法人日本ホームインスペクターズ協会)
<2部 ラウンドテーブル・ディスカッション>
災害に備えるためには ・ファシリテータ 弘本 由香里(大阪ガス株式会社 エネルギー・文化研究所)
(グラフィックレコーディング) 多田 裕亮(滋賀県立大学 環境科学部環境建築デザイン学科3年)
関連記事
-
-
アスベストって木造住宅に使われてるの?
2022年4月1日着工の工事よりアスベスト(石綿)の有無の事前調査結果の報告が 施工業者に(元
-
-
不動産業者向けセミナーIN大阪開催しました。
2017年9月25日大阪産業創造館で不動産業者向けセミナーを開催しました。 主催は弊社が参画してい
-
-
WEB相談会、WEB打ち合わせ開始します。
ホームインスペクション京都では新型コロナ問題により対人で行っている ホームインスペクションのご相談
-
-
ホームインスペクション一般消費者セミナー
8月24日大阪の阪急オフィスビルのTOTO、ダイケン、YKKコラボショールムで全国に先立ち日
-
-
地元企業家の会で報告者
先日地元の企業家で作る勉強会で報告者を務めました! 題目は「創業50年何を創り何を残すのか?」
-
-
住宅ストック維持向上促進事業採択
今年になって、インスペクション仲間と立ち上げた IK「インスペクション関西有限責任事業組合」が
-
-
適合証明技術者(フラット35)
今年度より適合技術者に認定された事により フラット35の適合証明の発行が可能となりました。
-
-
タイアップ事業採択 京(みやこ)安心すまいセンター
9月に正式発表や広報がありますが、所属団体で京都ブロック長を仰せつかっている 日本ホームインスぺク