省エネ・断熱リフォームの推進・・環境省
公開日:
:
最終更新日:2022/06/10
コラム, 省エネ診断・省エネ改修計画・省エネ改修工事
高断熱・高気密の断と密とかけて壇密さんをイメージキャラクターに・・・
なんか役人が考えそうな発想ですが、これで消費者さんが関心をしめしてくれたらラッキーですね。
国土交通省じゃなくて環境省と言うのもまた役所と言った感じです。
お互いリンクして取り組んでくれたら良いなとおもいます。
私も耐震と省エネリフォームに取り組んでいますが
リフォームの場合インスペクションから改修計画をたてるには経験と知識が必要です。
NAOSU(なおす)中古住宅再創計画に取り組みだして5年になりますが
まだまだ数は少なく、お化粧リフォームをする会社が多いですね。
消費者さんに説明したうえで表面だけのリフォームで済ませるならまだ許せますが
知識や技術がないばかりに、構造に触れない建築会社をどうにかしていきたいと思います。
ホームインスぺクション 京都
耐震リフォーム
省エネリフォーム
関連記事
-
-
高所用カメラ パート2
新しい診断用の道具を導入しました。 屋根等の高所を撮影できるカメラです。 カメラ本体と画
-
-
地震が対策は出来てますか?
ニュース等では九州や東北等で地震が多発しています。 1995年1月17日 阪神淡路地震
-
-
内装の動画公開って大丈夫?
最近YOUTOBEを中心に情報動画が沢山世間に溢れています! 私自身も剣道の動画サイトを作
-
-
自然の力・・木の根編
排水が流れないとのお問い合わせに行った時の事例です。 完全に流れないわけでは無いのです
-
-
中古住宅の資産の活性化が日本を救う!
日本の土地建物の固定資産の多くはこれからリタイヤ世代と言うか 高齢化世代が所有していると言っても過
-
-
雨漏り原因発見 上からだけでは解らないケース
ホームインスペクションや住宅診断を依頼される場合 大きな理由のひとつに雨漏りがあります。
-
-
この様なインスペクション業者に依頼しますか?
今年の4月に宅建業法改正により既存住宅状況調査が始まりました。 国土交通省はこれをホームインスぺク
-
-
土地購入について 分譲地か既存地か?1
お客様からの多い質問に 新築を購入したり、注文住宅用地を探すときに これから開発される分
- PREV
- 不動産業者向けセミナーIN大阪開催しました。
- NEXT
- 土地購入について 分譲地か既存地か?1