省エネ・断熱リフォームの推進・・環境省
公開日:
:
最終更新日:2022/06/10
コラム, 省エネ診断・省エネ改修計画・省エネ改修工事
高断熱・高気密の断と密とかけて壇密さんをイメージキャラクターに・・・
なんか役人が考えそうな発想ですが、これで消費者さんが関心をしめしてくれたらラッキーですね。
国土交通省じゃなくて環境省と言うのもまた役所と言った感じです。
お互いリンクして取り組んでくれたら良いなとおもいます。
私も耐震と省エネリフォームに取り組んでいますが
リフォームの場合インスペクションから改修計画をたてるには経験と知識が必要です。
NAOSU(なおす)中古住宅再創計画に取り組みだして5年になりますが
まだまだ数は少なく、お化粧リフォームをする会社が多いですね。
消費者さんに説明したうえで表面だけのリフォームで済ませるならまだ許せますが
知識や技術がないばかりに、構造に触れない建築会社をどうにかしていきたいと思います。
ホームインスぺクション 京都
耐震リフォーム
省エネリフォーム
関連記事
-
-
サーモグラフィー(赤外線サーマルイメージングカメラ)
住宅の検査には色々な事項があります。 通常の検査では使用しませんが、断熱や雨漏り等の検査時に使用す
-
-
隙間との闘い!気密測定に立ち会ってみました。
新築途中での気密測定に立ち会いました。 気密測定を実施すくらいですから 目標を決めて気密
-
-
適合証明技術者(フラット35)
今年度より適合技術者に認定された事により フラット35の適合証明の発行が可能となりました。
-
-
診断事例(訪問セールス被害?)
床下や天井裏には家の歴史が隠れていたりします。 中古住宅の購入の際のホームイン
-
-
気密測定をしてみました!
ホームインスぺクション(住宅診断)をしていると 耐震についての話しが多かったのですが こ
-
-
小屋裏を覗いてみての考察1
ホームインスぺクション(住宅診断)をする時に小屋裏や床下に侵入して検査をします。 多くの診断会
-
-
サーモグラフィー 洗面床
ホームインスぺクションや断熱診断、雨漏り診断、雨漏り調査にサーモグラフィーが 利用出来ないかと実験
- PREV
- 不動産業者向けセミナーIN大阪開催しました。
- NEXT
- 土地購入について 分譲地か既存地か?1