省エネ・断熱リフォームの推進・・環境省
公開日:
:
最終更新日:2022/06/10
コラム, 省エネ診断・省エネ改修計画・省エネ改修工事
高断熱・高気密の断と密とかけて壇密さんをイメージキャラクターに・・・
なんか役人が考えそうな発想ですが、これで消費者さんが関心をしめしてくれたらラッキーですね。
国土交通省じゃなくて環境省と言うのもまた役所と言った感じです。
お互いリンクして取り組んでくれたら良いなとおもいます。
私も耐震と省エネリフォームに取り組んでいますが
リフォームの場合インスペクションから改修計画をたてるには経験と知識が必要です。
NAOSU(なおす)中古住宅再創計画に取り組みだして5年になりますが
まだまだ数は少なく、お化粧リフォームをする会社が多いですね。
消費者さんに説明したうえで表面だけのリフォームで済ませるならまだ許せますが
知識や技術がないばかりに、構造に触れない建築会社をどうにかしていきたいと思います。
ホームインスぺクション 京都
耐震リフォーム
省エネリフォーム
関連記事
-
赤外線(サーモ)センサーの使い方
弊社「ホームインスペクション 京都」としても私個人ホームインスぺクター(住宅診断士)も 色んな
-
雨漏り原因発見 上からだけでは解らないケース
ホームインスペクションや住宅診断を依頼される場合 大きな理由のひとつに雨漏りがあります。
-
過剰サービスの是非(何が本当に必要なのか?インスぺクターから見た感想)
昨今運送会社のサービス過剰で働く人の労働について問題になっています。 サービスを提供しているのは企
-
土地購入について 分譲地か既存地か?1
お客様からの多い質問に 新築を購入したり、注文住宅用地を探すときに これから開発される分
-
建物検査(ホームインスぺクション)の認知・利用状況 2013
現在ホームインスペクションの利用者はまだまだ少ない状況です。 私が言うインスぺクションは買主からの
-
適合証明技術者(フラット35)
今年度より適合技術者に認定された事により フラット35の適合証明の発行が可能となりました。
-
アスベストって木造住宅に使われてるの?
2022年4月1日着工の工事よりアスベスト(石綿)の有無の事前調査結果の報告が 施工業者に(元
-
一戸建て等石綿含有建材調査員者
先日講習&試験に行ったことは報告しましたが。 修了証明書が送られてきました。 リフォーム
-
屋根上撮影 屋根上診断
中古住宅の診断を得意としている弊社では オプションとはいえ・・ 小屋裏への侵入の診断
-
白蟻被害 畳下で発見
弊社の行うホームインスペクション(住宅診断)は 基本的に床下や小屋裏に侵入して行います。
- PREV
- 不動産業者向けセミナーIN大阪開催しました。
- NEXT
- 土地購入について 分譲地か既存地か?1