*

畳下の湿気

築30年以上になるお家のケースです

和室の床がごわごわするというので見に行きました。

畳はそのものが弱くなる事で歩いた時に違和感がでた場合と

畳下の床板や根太等が劣化して弱くなっている場合があります。
写真 2017-07-20 9 56 53 (1)

今回のケースは和室の下がガレージになっており、鉄筋コンクリートで出来ています。

他の箇所と違い床下の空間が少ないので湿気の逃げ場が無いのかと思いましたが

その割には和室全体の床が弱っているのでは無くて

窓下の一部だけが朽ちているの様子です。

畳を上げてみると、その箇所の合板が濡れた跡があり、踏めば下がります。

工事としては合板と、その下の大引きと根太を交換する事で終わりました。

原因は掃き出しの下もガレージのスラブの上に出れるのですが

そのスラブと窓下の間に30年のあいだに隙間が出来て水が侵入したようです。

量的には少ないようで、めくった床は濡れた後はあったものの、乾いていました。

今回は大きな劣化にはなりませんでしたが、場合によっては大事になる事もあります。

日頃から家に状態を観察したり、定期的に専門家(ホームインスペクター)や

信頼出来る工務店さんに見ても貰う方が良いですね。

中古住宅再創計画
ホームインスぺクション京都

関連記事

中古住宅現場解体前研修を開催しました!2017-3

築40年の中古住宅の内部を解体して研修会を開催しました。 弊社が下取りして、建築条件付きの中古

記事を読む

木の粉が・・・

最近見ないようになりましたが 階段や床に木の粉が盛り上がった状態になっているのを 見かけたこ

記事を読む

マンションのインスペクション(内覧会等含む)

3月になるとマンションの完成に伴い引き渡しの内覧同行が増えてきます。 インスペクション大手各社さん

記事を読む

本当に第三者性が保てるのかが問題です!

日経ホームビルダーに秀光ビルド本間社長のインタビューが載りました。 私は先日秀光ビルダーさんの

記事を読む

JSHI 公認ホームインスぺククター資格試験ガイダンス、試験対策講座

9月5日に大阪で行われる試験対策講座の講師の一人として登壇することになりました。 全国統一の資料を

記事を読む

おおさか住まい情報センターコラボ企画(ホームインスペクションセミナー)

2月21日(土) おおさか住まい情報センター様とホームインスペクターズ協会近畿支部とのコラボ企

記事を読む

外壁の劣化 (解体しないと判らない)

先日の改修工事の現場です。 モルタル塗りの上に塗装されている 一般的な仕様です。 矢印の目

記事を読む

コーキングの劣化って・・

ホームインスペクション(住宅診断)に長く取り組んでいますが 最近モルタル仕上げからサイデイング

記事を読む

13メートルのロッドが大活躍

13メートルあるロッド 棒 自撮り棒?が大活躍しています。 以前であれば3階建ての屋根の上を見

記事を読む

ホームインスペクションと耐震診断

今年になってホームインスペクション(住宅診断)のお問い合わせやご依頼が増えて

記事を読む

PAGE TOP ↑