*

「 投稿者アーカイブ:松田 貞次

」 一覧

外壁のシーリング劣化?施工不良?

最近はモルタル仕上げの上に塗装壁よりサイデング仕上げのお家が増えてきました。 それに伴ってホームインスぺクションでもサイデング壁が増えて来ました。 サイデイングも基材となる石綿板等の上に塗装さ

続きを見る

腐朽菌大量派生

腐朽菌って知っておられますか? 木材腐朽菌は、木材を腐らせる菌の事を言います。 木材の主な成分のセルロースやリグニンを分解する腐朽菌は 繁殖すれば木材が腐り、強度が低下する原因になります。

続きを見る

内装の動画公開って大丈夫?

2021/09/03 | コラム, 住宅診断, 雑記

最近YOUTOBEを中心に情報動画が沢山世間に溢れています! 私自身も剣道の動画サイトを作成していたり、建築ユーチューバーも増えてきました。 ユーチューバーについては又の機会に書いてみたい

続きを見る

蜂の巣退治完了

前回報告させて頂いた樋の中の蜂の巣 8月中旬の長雨や豪雨でてっきり流されていたのかと思ってましたが しっかり生きてました! 業者さんに撤去してもらったのですが 沢山蜂も残っていまし

続きを見る

蜂の巣発見!

お客様より樋の中から蜂が出てくるとお電話がありました。 「樋の中?」「そんなん雨が降ったら流れるやん?」と思いながら現場へ・・ 今回は専門家のグラックスさんにも同行してして貰いました。

続きを見る

耐震適合証明書発行業務

住宅診断業務(ホームインスペクション)をしてますと 「耐震適合証明書発行出来ますか?」と質問されます。 この書類、何のために必要かと言いますと・・・・ 築年数が20年を超えてしまうと

続きを見る

ホームインスぺクターズ協会近畿エリア部会セミナー実施

2021年7月9日にホームインスぺクターズ協会のセミナーが開催されました。 約1年半ぶりくらいの開催です! 今回は昨年ホームインスぺクター試験に合格された方を対象に どの様に集客して

続きを見る

高所カメラ ドローンより便利!

弊社のホームインスぺクション(住宅診断)をお受けするときには 出来る限り、小屋裏診断、床下診断の追加をお勧めしています。 空き家の場合、一般の消費者様でも、不動産業者様でも普通に見れる範囲

続きを見る

適合証明技術者(フラット35)

今年度より適合技術者に認定された事により フラット35の適合証明の発行が可能となりました。 適合技術者って・・よく似た名前が多くて混乱しますよね! 既存住宅状況調査技術者とよ

続きを見る

地震が対策は出来てますか?

ニュース等では九州や東北等で地震が多発しています。 1995年1月17日 阪神淡路地震 2011年3月11日 東北地震 2016年4月14日 熊本地震と 約5年ごとに大きな災害

続きを見る

PAGE TOP ↑