*

「 中古住宅再創計画 NAOSU(なおす) 」 一覧

伝統技術 曳家さんに学ぶ事

1月27日に宇治は平等院近くで有限会社曳家岡本の岡本直也氏がお仕事をされていると言う事で 現場を見学させてほしいと依頼したところ、OKが出たので行って来ました。 現場を監修、管理されている

続きを見る

窯業系サイデイングの劣化事象

外壁のサイデイングの劣化です。 窯業系サイデイングは段ボウルの様な圧縮された基材に 塗装などで表面に塗膜を作って防水しています。 基材自体は耐水や防火性能はあっても 防水の性能

続きを見る

下から見て綺麗に見えても・・瓦

基本的には屋根の上はホームインスぺクション(住宅診断)の内容には 含まれない事が多いようです。 既存住宅現況検査の場合は屋根上も下からの目視 床下も点検口からの目視 小屋裏も点

続きを見る

隙間との闘い!気密測定に立ち会ってみました。

新築途中での気密測定に立ち会いました。 気密測定を実施すくらいですから 目標を決めて気密にこだわった施工を実施しいるお家です でも・・ 隙間が無くなることはありません

続きを見る

基礎の配筋調査をしてみました。

https://youtu.be/w_tFcNnKAaw 中古住宅の耐震化リフォーム・省エネ化リフォームを計画するために 現状を把握する為の調査をしました。 耐震診断をすると時には基

続きを見る

耐震補強・・外壁や内装はそのままで出来る?

最近地震が多い為か、ホームインスぺクションの依頼と並んで多いのが 耐震診断です。今までは診断と改修計画作成までで施工には関わらないように (工事が目的で純粋なインスペクションにならない為で

続きを見る

アスベストって木造住宅に使われてるの?

2022年4月1日着工の工事よりアスベスト(石綿)の有無の事前調査結果の報告が 施工業者に(元請事業者)の義務になりました! 難しい話はここでは書きませんが・・ 普通の住宅のリフォー

続きを見る

基礎に鉄筋が入ってない・・!それって欠陥?

ホームインスペクション京都は中古住宅の診断を中心に実施しています。 中古住宅を診断していると、無筋基礎(基礎に鉄筋が入っていない基礎です)のケースが多いです。 以前無知な弁護士が、私に向か

続きを見る

樋のゴミや苔、詰まり等

中古住宅にも色々あります。 工法が違う・・・木造でも在来や2×4 RC造(鉄筋コンクリート造)やS造(鉄骨造) 建てられた年代等も・・ 比較新しい築10年くらいの建物では、一見

続きを見る

コーキングの劣化って・・

ホームインスペクション(住宅診断)に長く取り組んでいますが 最近モルタル仕上げからサイデイング仕上げの現場が増えて来ました。 よくサイデングの寿命はどれくらいですが?と聞かれますが

続きを見る

PAGE TOP ↑