*

「 コラム 」 一覧

!緊急投稿! 知らない業者を屋根に登らせるのは辞めましょう!

地震などの後は知らない訪問業者がやって来て 点検しましょう! 近くに来てみてお宅の屋根がズレてますよ! と言って来ることが有りますが 絶対やめましょう! もしその

続きを見る

伝統技術 曳家さんに学ぶ事

1月27日に宇治は平等院近くで有限会社曳家岡本の岡本直也氏がお仕事をされていると言う事で 現場を見学させてほしいと依頼したところ、OKが出たので行って来ました。 現場を監修、管理されている

続きを見る

窯業系サイデイングの劣化事象

外壁のサイデイングの劣化です。 窯業系サイデイングは段ボウルの様な圧縮された基材に 塗装などで表面に塗膜を作って防水しています。 基材自体は耐水や防火性能はあっても 防水の性能

続きを見る

隙間との闘い!気密測定に立ち会ってみました。

新築途中での気密測定に立ち会いました。 気密測定を実施すくらいですから 目標を決めて気密にこだわった施工を実施しいるお家です でも・・ 隙間が無くなることはありません

続きを見る

小屋裏を覗いてみての考察1

ホームインスぺクション(住宅診断)をする時に小屋裏や床下に侵入して検査をします。 多くの診断会社や既存住宅現況検査の場合は、点検口から覗くだけで侵入まではしません。 ホームインスぺクション

続きを見る

基礎のレベルが取れていない?

2022/07/29 | コラム, 住宅診断

新築数年の住宅診断(ホームインスぺクション)した時の事です 1.引き渡しを受けて数年住んでいるが、不具合を感じる 2.何回か工務店には対応して貰ったが改善されない 3.根本的に大きな

続きを見る

一戸建て等石綿含有建材調査員者

先日講習&試験に行ったことは報告しましたが。 修了証明書が送られてきました。 リフォームを引き受ける際100万円以上の請負をする場合 工務店やリフォーム業者は報告義務が生じます。

続きを見る

日本ホームインスぺクターズ協会の理事を拝命しました。

2022/06/25 | お知らせ, コラム

令和4年6月24日 京都キャンパスプラザにて 日本ホームインスペクターズ協会定時総会が行われました。 冒頭長嶋修理事長の御挨拶から始まり 報告事項から討議事項と問題無く行われて無事に

続きを見る

金物を入れたら大丈夫?耐震について・・

熊本地震の直後に現地に耐震についての視察に参加する機会がありました。 建築基準法を守っているのに倒壊した建物を見ることが出来る貴重な機会でした。 1階が座屈してしまい、2階が押しつぶしてし

続きを見る

耐震補強・・外壁や内装はそのままで出来る?

最近地震が多い為か、ホームインスぺクションの依頼と並んで多いのが 耐震診断です。今までは診断と改修計画作成までで施工には関わらないように (工事が目的で純粋なインスペクションにならない為で

続きを見る

PAGE TOP ↑