ホームインスペクション京都 -失敗しない中古住宅-

ホームインスペクター
住宅診断士 松田 貞次

京都では早くからホームインスぺクションに取り組み草分けの的存在でインスペクションの普及活動やセミナーの講師も務めています。 現在はホームインスぺクターズ協会の全国のエリア部会長担当理事拝命してます。

特に中古住宅の診断を得意として、耐震診断や省エネ診断から、耐震適合証明やフラット35適合証明の発行まで出来ます。

最近は工務店や建設会社と消費者さんのトラブルの相談が多くなりその分野での専門知識も必要と感じる日々です。

現場監督、不動産仲介・分譲業務・建築士事務所と経験幅広い知識と豊富な経験で消費者様に失敗しない中古住宅の購入のアドバイスしています。

地元剣道道場で指導をしながら地域活動にも取り組み関わる人皆の助けとなることをモットー取り組んでいます。お気軽にお声をかけてください。

ペアガラスの中に水を発見

省エネ住宅、省エネ改修等 新築でも改修工事でもガラスと言えばペアガラス トリプルガラスも出て来ていますね! その様なガラスが普及して技術的にも進化している現在では この様な現象は見かけ

続きを見る

基礎の配筋調査をしてみました。

https://youtu.be/w_tFcNnKAaw 中古住宅の耐震化リフォーム・省エネ化リフォームを計画するために 現状を把握する為の調査をしました。 耐震診断をすると時には基

続きを見る

小屋裏を覗いてみての考察1

ホームインスぺクション(住宅診断)をする時に小屋裏や床下に侵入して検査をします。 多くの診断会社や既存住宅現況検査の場合は、点検口から覗くだけで侵入まではしません。 ホームインスぺクション

続きを見る

基礎のレベルが取れていない?

2022/07/29 | コラム, 住宅診断

新築数年の住宅診断(ホームインスぺクション)した時の事です 1.引き渡しを受けて数年住んでいるが、不具合を感じる 2.何回か工務店には対応して貰ったが改善されない 3.根本的に大きな

続きを見る

一戸建て等石綿含有建材調査員者

先日講習&試験に行ったことは報告しましたが。 修了証明書が送られてきました。 リフォームを引き受ける際100万円以上の請負をする場合 工務店やリフォーム業者は報告義務が生じます。

続きを見る

日本ホームインスぺクターズ協会の理事を拝命しました。

2022/06/25 | お知らせ, コラム

令和4年6月24日 京都キャンパスプラザにて 日本ホームインスペクターズ協会定時総会が行われました。 冒頭長嶋修理事長の御挨拶から始まり 報告事項から討議事項と問題無く行われて無事に

続きを見る

金物を入れたら大丈夫?耐震について・・

熊本地震の直後に現地に耐震についての視察に参加する機会がありました。 建築基準法を守っているのに倒壊した建物を見ることが出来る貴重な機会でした。 1階が座屈してしまい、2階が押しつぶしてし

続きを見る

3年前の台風なのに気が付いたのは最近

先日親の家が空き家なんですが、 瓦がめくれているみたいなので見て欲しいと言う お問い合わせがありました。   近所でしかも時間も空いていたので 30分後

続きを見る

耐震補強・・外壁や内装はそのままで出来る?

最近地震が多い為か、ホームインスぺクションの依頼と並んで多いのが 耐震診断です。今までは診断と改修計画作成までで施工には関わらないように (工事が目的で純粋なインスペクションにならない為で

続きを見る

アスベストって木造住宅に使われてるの?

2022年4月1日着工の工事よりアスベスト(石綿)の有無の事前調査結果の報告が 施工業者に(元請事業者)の義務になりました! 難しい話はここでは書きませんが・・ 普通の住宅のリフォー

続きを見る

PAGE TOP ↑